盤珪禅師説法
     引用
  
    ,『盤珪禅師説法』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-00983)
 記載例をコピー
ID
              j2036
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              盤珪禅師説法
          書名ヨミ
              バンケイゼンジセッポウ
          別タイトル / 旧書名
  
            盤珪禅師説法
      
      書名備考
  
            原題簽存(左肩双辺)。扉題同。
      
      編著者
  
                
            鈴木大拙・古田紹欽編
      
  
(    
            スズキダイセツ・フルタショウキン
      
  
)
      数量
              1冊
          寸法・大きさ
  
            25.7/18.2
      
      丁数
              100
          原装・改装
              原装
          版写
              版(和装活版)
          書型
              大
          成立
              扉題右左に「鈴木大拙解説/古田紹欽校訂」「大東出版社版」。例言5条、末に「昭和十七年十一月廿日 著者」。昭和18年1月刷印、昭和18年2月発行、「(三〇〇部限定)」、編著者 鈴木大拙/古田紹欽、発行者 岩野真雄(東京市芝区芝公園七ノ十)、印刷者 長尾文雄(東京市芝区芝浦二ノ三)、発行所 〈株式会社〉大東出版社(東京市芝区芝公園七ノ十)刊。刊記に「日進舎印刷 東東一二三 両角製本」「配給所〈東京市神田区淡路町二ノ九〉日本出版配給株式会社」。
          成立西暦
              1943
          内容注記
              不生禅を唱えた臨済宗の禅僧、盤珪永琢(元禄6年9月3日没72歳)の仮名法語3種を収める。口語体。盤珪禅師没後二百五十年の記念出版。所収書は『大法正眼国師法語』(祖仁逸山編、底本は光林寺蔵写本、書写識語「寛政十年十一月日書終」)35頁、『仏智弘済禅師法語』(底本は鈴木大拙蔵写本、明和3年塚本倶続写)13頁、『盤珪禅師説法』(底本は光林寺蔵写本)16頁。本文の前に鈴木大拙の論文「不生禅の特徴につきて」40頁あり。本文の後に伝記資料「特賜仏智弘済禅師盤珪和尚行業記」漢文14頁・和文25頁、「再住妙心龍門開山特賜仏智弘済禅師〈勅諡大法正眼国師〉盤珪大和尚紀年略録」(年譜)38頁、古田紹欽「底本に就て」3頁あり。巻頭に、盤珪禅師自画像、桜町天皇宸翰、盤珪禅師書状、盤珪禅師筆蹟、道者元自筆偈を収めた写真図版3丁あり。
          旧蔵印・識語
              古川書店(宇治山田市豊川町)の皇学館大学宛て納本票を添付する。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            188.8-Su
      
      備考
  
            渋引表紙。和装活版書、四周双辺(匡郭は朱刷)14行35字。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
       
