大山不動霊験記
     引用
  
    ,『大山不動霊験記』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-00889)
 記載例をコピー
ID
              j1945
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              大山不動霊験記
          書名ヨミ
              オオヤマフドウレイゲンキ
          別タイトル / 旧書名
  
            大山不動霊験記
      
      書名備考
  
            原題簽存(左肩双辺)。見返題・序題・目録題・柱題同。
      
      編著者
  
                
            心蔵
      
  
(    
            シンゾウ
      
  
)
      数量
              1冊
          寸法・大きさ
  
            22.5/15.2
      
      丁数
              29
          原装・改装
              原装
          版写
              版(和装活版)
          書型
              半
          成立
              見返に「寛政四年春二月原版/養智院心蔵原著/〈明治十八年春二月再版〉植木氏出版/〈東京新橋総十郎町国文社活版〉」。寛政4年2月、金剛峯寺沙門妙海序。寛政4年孟春、相陽大山寺養智前住心蔵(於青雲堂)自序。無刊記。巻末に「附啓」半丁あり、文末に「…寛政四年春二月刻成リ洽ク世ニ流布セシカ安政二年五月ノ天災ニ罹リ堂宇寺坊ト共ニ原板灰燼トナリヌ嗚呼遺憾ノ至リナラスヤ爾来再版ヲ図ルト雖トモ荏苒今日ニ及フ十五ノ全冊悉ク発行スヘカラス因テ縮刷シテ五巻トナシ今回其一巻ヲ発行シ続テ五巻トナサントス覧者幸ヒニ之ヲ諒セラレンコトヲ」。
          成立西暦
              1885
          存欠
              全5巻のうち巻1のみ存。
          内容注記
              相州大山寺の寺誌及び霊験譚集。漢字カナ交じり。目録、「一開山良弁僧正略伝/一中興開山願行上人略伝/一大山寺造営年時事/一御代々御朱印被成下事/一御祈祷年中行事/一曽我兄弟不動ヘ願書ヲ捧ケテ親ノ敵ヲ討シ事/一僧教雄阿遮梨信玄公ノ息女ノ狂心ヲ祈リテ平愈セシ事/一相州煤ケ谷村九兵衛カ孫痢病平愈ノ事/一相州山王原村大工明王太郎カ事/一不動尊泣玉ヒシ事并ニ風モ無キニ大木ノ折シ事/一相州大住郡大槻村唐獅子鳥羽蔵不動尊ヲ信シテ力ヲ得シ事」。寛政4年版本の翻刻再版本。全15巻本を縮刷、全5巻で刊行しようとしたものの、巻2以下は未刊に終わったか。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            184-U
      
      備考
  
            黄色表紙、卍繋(空押)。活版。四周双辺12行36字。見返は整版。序は朱刷。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
      関連アイテム
- 威勝寺略図- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 〈校正〉標註折たく柴の記- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 〈伊吹狭霧〉五十鈴廼川波- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 絵入毘沙門天王霊験記- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 八幡宮霊験記- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 五儀略式 解除式- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
 
