絵入毘沙門天王霊験記
     引用
  
    ,『絵入毘沙門天王霊験記』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-00885)
 記載例をコピー
ID
              j1941
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              絵入毘沙門天王霊験記
          書名ヨミ
              エイリビシャモンテンノウレイゲンキ
          別タイトル / 旧書名
  
            毘沙門天王霊験記
      
      書名備考
  
            原題簽左肩双辺「絵入毘沙門天王霊験記 一(~五)」(黄色料紙)。序題・各巻目録題「毘沙門天王霊験記」。序題にふりがな「びしやもんてんわふれいげんき」。内題・柱題なし。
      
      編著者
  
                
            恭道
      
  
(    
            キョウドウ
      
  
)
      数量
              5冊
          寸法・大きさ
  
            25.9/18.1
      
      丁数
              164
          原装・改装
              原装
          版写
              版
          刷り書写の態様
              初印。
          書型
              大
          成立
              享保元年8月、河南玉井山地蔵寺六隠乞士無尽蔵序。本文末に奥書「信貴山玉蔵院末資恭道謹誌」。後表紙見返に刊記「文化九年壬申正月吉日(朱白文方印「一如斎」)/発願 浪花 木田重規/筆者 撫松堂/書林 〈大坂瓦町貳丁目〉近江屋平蔵」。木田重規の上野「発願」は、もと「作者」とある上に木版紙片を貼付して訂正する。
          成立西暦
              1812
          存欠
              全5巻
          内容注記
              多聞天(毘沙門天)の霊験譚を集めた書。信貴山等、主要寺院の寺誌を含む。漢字かな交じり。挿画多数あり。画工は桃渓、雄僊、珉和、夜潮。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            184-Ky
      
      備考
  
            鴇鼠色表紙、小松(藍刷)・百足(薄茶刷)。四周単辺10行。保存上本。○左下版外に丁付、①:一ノ一、一ノ又二、一ノ二~三、一ノ目録、一ノ四~三十九、②:二ノ一~四十一、③:三上一ノ二、三上ノ三~十九、三上ノ十九(丁付重複)~三十六、④:三ノ一~十七、⑤:四ノ一~廿九。○『享保以後大阪出版書籍目録』に「毘沙門天王霊験記 五冊/丁数一百六十四丁/作者 木田重規(瓦町二町目)/蔵板主 地蔵寺(河内)/売弘 近江屋平蔵(瓦町二丁目)/出願 文化八年十一月/許可 文化九年九月」。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
       


