〈伊吹狭霧〉五十鈴廼川波
     引用
  
    ,『〈伊吹狭霧〉五十鈴廼川波』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-00421)
 記載例をコピー
ID
              j186
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              〈伊吹狭霧〉五十鈴廼川波
          書名ヨミ
              イブキノサギリイスズノカワナミ
          別タイトル / 旧書名
  
            伊吹狭霧五十鈴廼川波
      
      書名備考
  
            原題簽存。見返題「〈い吹のさきり〉五十鈴の川波」。緒言題「〈伊吹さきり〉五十鈴廼川波」。内題「〈いふきのさきり〉五十鈴の川波」。
      
      編著者
  
                
            山本比呂伎
      
  
(    
            ヤマモトヒロキ
      
  
)
      数量
              1冊
          寸法・大きさ
  
            26.2/18.6
      
      丁数
              73
          原装・改装
              原装
          版写
              版(和装活版)
          書型
              大
          成立
              見返に「(刻印「晴耕雨読図書」)」。副嶋種臣(朱刻印「杏花春雨江南」「副嶋種臣」)題字。海舟(朱刻印「海舟」「物部義邦」)題字。明治27年春立日、渡辺忠序。山本比呂伎緒言。巻首「山本比呂伎謹述」。明治27年6月、山田裕足跋。紀元2554(明治27)年6月、辱知磯辺舘親愛題詩。巻末に「大取次兼売弘人〈東京市神田区猿楽町三丁目三番〉安田恭吾」の広告あり。明治27年7月、編輯兼出版人 山本比呂伎(新潟県北魚沼郡小千谷町)、印刷者 曲田成(東京市京橋区築地二丁目十七番地)、印刷所 〈株式会社〉東京築地活版製造所(東京市京橋区築地二丁目十七番地)刊。定価三拾五銭。刊記の後に売弘所連名あり。
          成立西暦
              1894
          内容注記
              神道の啓蒙的解説書。漢字かな交じり。第一章「皇道は惟神なる瓊矛の霊運の活機の随意成立ぬるを釈す」以下全8章。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            170.4-Y
      
      備考
  
            題簽・見返・題字・序は整版。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
       
