赤〓{502E}〓{502E}
     引用
  
    ,『赤〓{502E}〓{502E}』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-00863)
 記載例をコピー
ID
              j1921
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              赤〓{502E}〓{502E}
          書名ヨミ
              セキララ
          別タイトル / 旧書名
  
            赤〓{502E}〓{502E}
      
      書名備考
  
            原題簽存(左肩双辺)。内題・柱題同。
      
      編著者
  
                
            服部蘇門(天游)
      
  
(    
            ハットリソモン
      
  
)
      数量
              1冊
          寸法・大きさ
  
            26.0/18.6
      
      丁数
              39
          原装・改装
              原装
          版写
              版
          書型
              大
          成立
              無名氏自序。巻首「蘇門居士服天游」。後表紙見返左に刊記「皇都書林 〈西六条花屋町油小路東入町〉永田調兵衛」(右に空白あり)。初版本は天明5年9月、京都 林伊兵衛(二条通柳馬場東エ入ル町)刊か。その求板後印本。
          成立推定
              近世中期刊
          内容注記
              仏教論書。漢字カナ交じり。諸大乗経は全て後人の仮託であること、小乗の諸経もその多くは後人の手に成ることなど、主に書物論ないし文学研究的な立場より諸経について論ずる。巻末に附録「仏法源流論」4丁餘あり。
          旧蔵印・識語
              印記「光明坊蔵本」(墨長方印)。識語「天保十二丑夏 鷲嶺求之」。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            180.4-H
      
      備考
  
            縹色表紙。四周単辺10行20字。句点・竪点あり。章の見出しなし(改行はあり)。○表題の「赤〓{502E}〓{502E}」は「赤裸々」に同。自序に、法華経信解本の「脱瓔珞細軟上服。著麁弊垢膩之衣」を天台では「寝実施権之譬」と釈することを、衣服を主となすもので「楊家之狗」(楊朱の弟が素衣で出て緇衣で帰ったところ迎えた狗が吠えたという列子等に見える故事)と批判して、自らの論説は赤裸々で寸糸を掛けぬものと自負する。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
      関連アイテム
- 群書一覧- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 仏国暦象編(A)- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 仏国暦象編(B)- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 飯沼慾斎主方(薬品調合法書付)- 高木家文書デジタルライブラリー 大垣市 
- 温知政要- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 〈教則/三条〉説教要集- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
 

