中臣大祓図会
     引用
  
    ,『中臣大祓図会』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-00829)
 記載例をコピー
ID
              j1896
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              中臣大祓図会
          書名ヨミ
              ナカトミノオオハラエズエ
          別タイトル / 旧書名
  
            中臣大祓図会
      
      書名備考
  
            原題簽存(左肩双辺)。見返題・自序題・内題同、ふりがな「なかとみお(見返題は「を」)ほはらひづゑ」。柱題「中臣祓図会」。
      
      編著者
  
                
            蓬室有常注・松川半山画
      
  
(    
            ホウシツアリツネ・マツカワハンザン
      
  
)
      数量
              3冊
          寸法・大きさ
  
            25.1/17.6
      
      丁数
              78
          原装・改装
              原装
          版写
              版
          刷り書写の態様
              早印。
          書型
              大
          成立
              見返に「著述 蓬室有常/画図 松川半山/書肆 三書合梓」。嘉永4年夏、蓬室有常(模刻花押)自序。永弘題歌。附言2条、末に「蓬室士典再識」。巻首「摂都 蓬室有常編述」。本文末に蓬室有常著『六根清浄大祓図会』の皇国あり。後表紙見返に刊記「嘉永五年壬子正月新刻/発行書林/〈江戸日本橋通難一丁目〉須原屋茂兵衛/〈同浅草茅町二丁目〉須原屋伊八/〈同日本橋通二丁目〉山城屋佐兵衛/〈同芝神明前〉岡田屋嘉七/〈同下谷御成道〉紙屋徳八/〈京三条通寺町〉丸屋善兵衛/〈大阪平野町御霊筋〉石川屋和助/〈同心斎橋通順慶町〉秋田屋幸助/〈同心斎橋通安堂寺町〉秋田屋太右衛門」。
          成立西暦
              1852
          存欠
              全3巻
          内容注記
              中臣祓(大祓)の注釈書。中臣祓本文は宣命体、総フリガナ付。注は漢字かな交じり。本文を短く区切り、「童蒙児女子」向けに懇切な注釈を施す。神徳や神罰譚など教訓的説話を交える。歴史画や当世風俗に基づく挿画入り。
          旧蔵印・識語
              印記「祝師」(朱長方印)・「来田氏家蔵」。識語「祝師全部三冊」「文久二壬戌晩冬求之/祝師蔵書」。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            176.4-H
      
      備考
  
            朱色表紙、浮線綾散し(型押)。四周単辺10行。全丁間紙入り。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
      関連アイテム
- 大祓詞新解- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 〈追考〉中臣祓瑞穂鈔(C)- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 〈神道禊教〉大祓詞略注(A)- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 孝経絵抄- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 古今雑談集- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 祝詞式正訓- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
 

