外宮祭祀略記(A)
     引用
  
    『外宮祭祀略記(A)』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-00687)
 記載例をコピー
ID
              j450
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              外宮祭祀略記(A)
          書名ヨミ
              ゲクウサイシリャッキ
          別タイトル / 旧書名
  
            外宮祭祀略記
      
      書名備考
  
            書名は書外題による。
      
      数量
              1冊
          寸法・大きさ
  
            23.6/16.9
      
      丁数
              29
          原装・改装
              原装
          版写
              写
          書型
              半
          成立
              巻頭に「依御尋申上条々」。書写識語「藤原親岑写之」。書中、神楽役人の数について記した後に「右は享保五年五月十四日ニ改候通ニ而御座候」とあり。
          成立推定
              近世中期写
          内容注記
              外宮の年中祭祀についての解説書。候文体。①「外宮年中神事」:年中の神事の一覧と各神事についての解説。②「外宮年中調進之神供」:神饌調進の由来と年中の神饌の内容解説。③雑記:「神宮家并権官之事」「子良何方より参り候哉との事」「外宮宮人何人有之候哉との事」「外宮神楽役人何程有之候哉との事」「斎宮村ニ有之斎宮御宮并神領村之郷付之事」「名石之事」の質問に対する解答。④「外宮正遷宮行事大略」:山口祭・事始・木作以下、遷宮関係の行事についての解説。
          旧蔵印・識語
              印記「来田氏家蔵」。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            175.86-G
      
      備考
  
            渋横刷毛目表紙。同筆同内容のB本あり。「名石之事」に「袖引石とは高宮之上段之上よりかそへて下十二段目之西より第二ニ当る石なり袖摺石は上段之上より下十七段目之西より第四ニ当る石を申候との古人之伝へニ而御座候」。表紙裏に来田親岑筆、和歌詠草草稿あり(添削入り)。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
      関連アイテム
- 外宮神事著略- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 神祇祭祀略記- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 嘉禄山口祭記- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 月読宮御遷宮之次第(A)- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 神敵吉田兼倶謀計記(A)- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 心御柱記(A)- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
 
