破邪鈔
     引用
  
    ,『破邪鈔』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-00959)
 記載例をコピー
ID
              j2014
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              破邪鈔
          書名ヨミ
              ハジャショウ
          別タイトル / 旧書名
  
            破邪鈔
      
      書名備考
  
            原題簽欠。序題「破邪鈔〈并序〉」。柱題「破邪鈔」。書題簽同。
      
      編著者
  
                
            道観
      
  
(    
            ドウカン
      
  
)
      数量
              1冊
          寸法・大きさ
  
            27.5/17.3
      
      丁数
              14
          原装・改装
              原装
          版写
              版
          書型
              大
          成立
              自序あり、文末に「弘長二年(1262)壬戌於春比上旬改古作今集経論文載之筆点号破邪鈔云尓」。奥書「此鈔者道観証慧上人所造唯得一本稍欲湮没仍為弘通使此開板若文字和点有訛謬後覧追正之」。巻末左下隅の枠内に刊記「五条橋通扇屋町/〈丁字屋〉西村九郎右衛門〈開板〉」。
          成立推定
              近世前期刊
          内容注記
              浄土宗の仏教論書。漢文体。日蓮在世中に書かれた法華宗に対する論難書。問答体。全六篇より成るが、本文冒頭の一丁を欠くため、第一篇と第二篇の冒頭部は不明。
          旧蔵印・識語
              後見返左下裏に其中堂京都支店の古書取扱朱印。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            188.6-Sy
      
      備考
  
            縹色表紙に茶色覆表紙を付す。四周双辺9行17字。訓点・竪点入り。右下版外の単辺枠内に丁付(一部綴じに隠れて見えず)、一、三~十六終(後表紙見返)。「二」丁(本文の冒頭丁)落丁。○伝本は外に、版:大谷のみ。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
       
