邪〓{39FB}〓{7331}轡録
     引用
  
    ,『邪〓{39FB}〓{7331}轡録』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-00986)
 記載例をコピー
ID
              j2039
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              邪〓{39FB}〓{7331}轡録
          書名ヨミ
              ジャタクドウヒロク
          別タイトル / 旧書名
  
            土器祖〓{7331}轡録
      
      書名備考
  
            原題簽左肩双辺「邪〓{39FB}〓{7331}轡録 全」。柱題同。内題「土器祖〓{7331}轡録」。〓{39FB}はうつ、〓{7331}はてながざる。
      
      編著者
  
                
            大淑
      
  
(    
            ダイシュク
      
  
)
      数量
              1冊
          寸法・大きさ
  
            26.4/18.0
      
      丁数
              24
          原装・改装
              原装
          版写
              版
          刷り書写の態様
              早印。
          書型
              大
          成立
              跋文末に「寛延二己巳龍集二月仏歓喜日/藝陽広陵海雲山金剛玄翁大淑謹識」。その奧に刊記「浪花書林 〈心斎橋南詰町〓{9C63}谷角〉丹波屋半兵衛」。
          成立西暦
              1749
          内容注記
              日蓮宗に対する論難書。漢文体(略訓点入り)。筆者は浄土宗の僧。自らを玄翁、日蓮宗を土器、日蓮を土器祖として論ずる。末尾に日蓮正筆という「臨終正念一枚起請文事」を掲げる。元禄15年仲夏に武州碑文谷の法花寺、三田の中道寺、谷中の感応寺が日蓮宗より天台宗に改宗され、法花寺に秘蔵する日蓮正筆の起請文を房州小湊の誕生寺が懇望して入手したが、筆者は三縁山下で修学中にこのことを知り、写しを作り、他日日蓮宗の徒が他宗を謗することがあれば、その反論材料にしようとしたという。
          旧蔵印・識語
              見返に識語「〈北越僧〉龍淵」。
          保存状況
              虫損あり(補修あり)。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            188.9-D
      
      備考
  
            茶色表紙。四周単辺11行20字。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
       
