元禄年中外宮正遷宮記
     引用
  
    ,『元禄年中外宮正遷宮記』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-00681)
 記載例をコピー
ID
              j444
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              元禄年中外宮正遷宮記
          書名ヨミ
              ゲンロクネンチュウゲクウショウセングウキ
          別タイトル / 旧書名
  
            元禄二年外宮正遷宮記
      
      書名備考
  
            内題「元禄二年外宮正遷宮記」。
      
      編著者
  
                
            黒瀬益弘
      
  
(    
            クロセマスヒロ
      
  
)
      数量
              1冊
          寸法・大きさ
  
            27.4/19.8
      
      丁数
              113
          原装・改装
              原装
          版写
              写
          刷り書写の態様
              来田有親書写本。
          書型
              大
          成立
              元禄4年季秋、権祢宜兼物忌父従四位下度会神主益弘元奥書。元書写識語「享保十四稔己酉仲春下浣以幸福氏所持之本書写畢 権祢宜度会神主末全」。書写識語「寛延二己巳年孟秋上旬以度会末全所持之以本書写之者也 一頭藤原親岑(朱印「親岑之印」「来田氏」)」。
          成立西暦
              1749
          存欠
              全6巻(正宮:正編1巻・付編3巻、別宮:正編1巻・付編1巻)の内、正宮正編1巻のみ存。
          内容注記
              元禄2年(1689)9月の伊勢外宮遷宮に関わる、延宝8年11月より元禄2年9月までの編年体の記録。全6巻(正宮:正編1巻・付編3巻、別宮:正編1巻・付編1巻)の内、正宮正編1巻のみ。巻2には遷宮に関する諸事往来と書状等、巻3には元禄2年正月18日より、7月29日までの記事、巻4には元禄2年8月1日より同年11月14日までの記事、巻5には四所別宮の諸祭・行事について、巻6には元禄3年正月23日より同4年6月2日までの記事を所収する。
          旧蔵印・識語
              印記「来田氏家蔵」。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            175.85-W
      
      備考
  
            一面9行書。『神宮遷宮記』(神宮司庁編、国書刊行会刊、平成7年)第5巻に神宮文庫本の翻刻あり。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
      関連アイテム
- 応安遷宮記- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 慶安正遷宮記- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 天文仮殿遷宮記- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 月読宮御遷宮之次第(A)- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 伊勢二所皇太神宮遷宮次第記- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 享保正遷宮記- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
 
