三教童喩
     引用
  
    ,『三教童喩』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-00365)
 記載例をコピー
ID
              j1877
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              三教童喩
          書名ヨミ
              サンキョウドウユ
          別タイトル / 旧書名
  
            三教童喩
      
      書名備考
  
            原題簽存(左肩単辺、茶色刷)。内題・柱題同。
      
      編著者
  
                
            思恩堂非得
      
  
(    
            シオンドウヒトク
      
  
)
      数量
              4冊
          寸法・大きさ
  
            22.5/16.5
      
      丁数
              110
          原装・改装
              原装
          版写
              版
          刷り書写の態様
              早印。
          書型
              半
          成立
              文政3年孟秋、津羅文序。非得自序。巻首「思恩堂非得著」。凡例5条。最終丁裏に奥書・刊記「作者 〈浪速〉思恩堂非得(刻印「非徳」)/画 〈同〉芳田月長(刻印「月長」)/文政三歳庚辰八月発行/〈大坂長堀橋北詰東〉大和屋四郎兵衛板」。後表紙見返に『〈初編〉忠孝道の柴折』『〈二編〉三教童喩』『〈三編〉』(近刻)『文通大全』(永田舞鳳堂筆)の広告。
          成立西暦
              1820
          存欠
              全3巻附録1巻
          内容注記
              心学書。漢字かな交じり。挿画入り。上巻は五常についての解説。所々に千種堂燕子花の道歌に絵を配した挿画入り。中下巻は種々の諺を絵入りで解説する。附録は絵入りの道話集。
          旧蔵印・識語
              印記「伯州/赤崎/(井桁に三の商標)紙屋」(墨長方印)。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            159.9-Si
      
      備考
  
            焦茶色表紙、前表紙は円相に「摂」字と下部に「万法/一円」、後表紙は「慎/唯在畏天」(型押)。四周単辺7行。料紙奉書紙。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
      関連アイテム
- 長谷寺観音験記- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 〈通俗〉耶〓{7A4C}教問答- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 〈町人〉身体はしら立- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 〈教訓〉心学図会- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 〈百人/一首〉小倉の山ふみ- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 角毛偶語- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
 

