大全磨光韻鏡
     引用
  
    ,『大全磨光韻鏡』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-01881)
 記載例をコピー
ID
              j1437
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              大全磨光韻鏡
          書名ヨミ
              タイゼンマコウインキョウ
          別タイトル / 旧書名
  
            大全磨光韻鏡
      
      編著者
  
                
            文雄
      
  
(    
            モンノウ
      
  
)
      数量
              5冊
          寸法・大きさ
  
            25.5/17.7
      
      丁数
              260
          原装・改装
              原装
          版写
              版
          刷り書写の態様
              後印。
          書型
              大
          成立
              発行書林 須原屋茂兵衛(江戸日本橋南壹丁目)・同伊八(同浅草茅町二丁目)~菱屋藤兵衛(尾州名古屋本町通)・河内屋喜兵衛(大阪心斎橋通北久太郎町)等12軒の付け刊記。見返「浪速書肆 積玉圃/文栄堂梓」。巻末に蔵板目録1丁。(1巻「磨光韻鏡」)延享元年六月、信陽太宰純序。延享元年5月、京師了蓮浄寺沙門文雄僧谿緒言。延享元年8月、江東沙門釈法慧元〓{8066}跋。跋の前に原刊記、延享元年8月原刻、天明7年5月再刻、河内屋喜兵衛(心斎橋通北久太郎町)刊(刊記入木)。刊記の前に「無相上人撰述続刻書目」あり。(2巻「韻鏡指要録」)明和9年季秋、丹山小松寺文龍序。原刊記、安永2年2月刊、天明8年11月購版、浪華書林 河内屋喜兵衛(心斎橋通北久太郎町)刊(刊記入木)。(3巻「翻切伐柯篇」)原刊記、安永2年2月、天明8年11月購版、浪華書林 河内屋喜兵衛(大阪心斎橋通北久太郎町)・伊丹屋善兵衛(同心斎橋通南九宝寺町)刊(刊記入木)。(5巻「磨光韻鏡字庫」)原刊記、安永9年2月、天明8年11月購版、浪華書林 河内屋喜兵衛(大阪心斎橋通北久太郎町)・伊丹屋善兵衛(同心斎橋通南九宝寺町)刊(刊記入木)。
          成立西暦
              1788
          存欠
              全5巻
          内容注記
              韻鏡の解説書集成。巻1「磨光韻鏡」、巻2「韻鏡指要録」、巻3「翻切伐柯篇」、巻4「磨光韻鏡字庫上」、巻5「磨光韻鏡字庫下」の5巻5冊より成る後印合刻本。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            821.1-N
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
       
