秘伝千羽鶴折形
     引用
  
    ,『秘伝千羽鶴折形』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-01670)
 記載例をコピー
ID
              j1226
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              秘伝千羽鶴折形
          書名ヨミ
              ヒデンセンバヅルオリカタ
          別タイトル / 旧書名
  
            千羽鶴折形
      
      書名備考
  
            原題簽存。旧書名・序題・目録題「千羽鶴折形」。
      
      編著者
  
                
            魯縞庵
      
  
(    
            ロコウアン
      
  
)
      数量
              1冊
          寸法・大きさ
  
            15.6/10.9
      
      丁数
              31
          原装・改装
              原装
          版写
              版
          刷り書写の態様
              早印。
          書型
              小
          成立
              寛政9年あたらしき春のあした、青女房露菊序。刊記の前に「此外草木の花形鳥獣虫魚の形等の折形後篇に出し候」の広告。花洛書肆吉野屋為八刊。本文冒頭「鶴のおりやう」の末に「此鶴の折形は勢陽九花魯縞庵(くはなろかうあん)のあるじ数の歳月手慰にせられし也」とあり。
          成立西暦
              1797
          内容注記
              折紙指南書。蓬莱・花見車・拾餌・稲妻・妹背山以下、種々の折り鶴の紙の切り方と出来上がり図を収める。各図に銘に因んだ狂歌を付す。鶴の包丁・林和靖を描いた口絵及び風俗図挿画見開3図。
          旧蔵印・識語
              印記「杉木」「来田氏家蔵」。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            594-Se
      
      備考
  
            序文末に朱印「籬島」「(毛氈上の遊客3人を描いた朱印)」あり、秋里籬島か(蔵書印ではなく序者の印か)。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
       
