両宮殿舎考証
     引用
  
    ,『両宮殿舎考証』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-00655)
 記載例をコピー
ID
              j418
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              両宮殿舎考証
          書名ヨミ
              リョウグウデンシャコウショウ
          別タイトル / 旧書名
  
            豊受皇太神宮殿舎考証
      
      書名備考
  
            書名は原表紙書外題「両宮殿社考証」による。国書総目録名「殿舎考証」。旧書名「豊受皇太神宮殿舎考証」に誤る。
      
      編著者
  
                
            出口(度会)延経
      
  
(    
            デグチノブツネ
      
  
)
      数量
              1冊
          寸法・大きさ
  
            25.9/19.5
      
      丁数
              81
          原装・改装
              原装
          版写
              写
          書型
              大
          成立
              1丁目表に書写者の識語「林貞清(朱印「宮掌大内人」「貞清之印」)」。各巻首「豊受皇太神宮権祢宜従四位上度会神主延経撰」。「豊受皇太神宮殿舎考証」の末に元奥書「宝永五年五月十九日」。書写識語「明和七庚寅年九月十日林貞清写之」。入手識語「天明四年冬代六匁ニ而相求候六部之内/祝部福鳩」。
          成立西暦
              1770
          内容注記
              『豊受皇太神宮殿舎考証』『皇太神宮殿舎考証』より成る。両宮の諸殿舎について諸書に見える記述を引き、現状との相違点等について考証を加えた書。現存しない施設を含む。漢文体(訓点入り)。各書巻頭に、前者は鳥瞰図見開1図・殿舎配置絵図半丁2図、後者は鳥瞰図見開1図・殿舎配置絵図半丁3図あり。
          旧蔵印・識語
              印記「来田氏家蔵」。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            175.85-D
      
      備考
  
            原装共紙表紙に覆表紙を付す。半丁10行。『豊受太神宮殿舎考証』『皇太神宮殿舎考証』と同内容(但し両書には鳥瞰図なし)。「皇太神宮殿舎考証」の本文巻頭に「〈善兵衛事改〉中村左右三」「〈善左衛門事〉福村善郎〈名代〉」とある名刺2紙を添付。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
      関連アイテム
- 皇太神宮殿舎考証- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 豊受太神宮殿舎考証- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 殿舎考証付図(A)- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 外宮考三角柏考- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 公卿勅使御参宮行事次第- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 伊勢両太神宮天平賀并祭器発由- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
 
