愍諭繋珠録
     引用
  
    ,『愍諭繋珠録』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-00992)
 記載例をコピー
ID
              j2045
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              愍諭繋珠録
          書名ヨミ
              ミンユケシュロク
          別タイトル / 旧書名
  
            愍諭繋珠録
      
      書名備考
  
            第一冊のみ原題簽存、左肩双辺「愍諭繋珠録 一」(題簽下部に、円内に■)。序題・目録題・内題同。
      
      編著者
  
                
            日達
      
  
(    
            ニチダツ
      
  
)
      数量
              7冊
          寸法・大きさ
  
            27.5/19.1
      
      丁数
              543
          原装・改装
              原装
          版写
              版
          書型
              大
          成立
              正徳2年仲冬、洛北学徒小〓{82FE}蒭某自序。巻末余白に刊記「竝川甚三郎〈開版〉」。
          成立西暦
              1712
          存欠
              全7巻
          内容注記
              日蓮宗の論書。漢文体(訓点入り)。浄土宗の了海著『摧碾再難条目鈔』(宝永8年刊)に対する論難書。同書の記述を「贋徒曰」として引き、「諭曰」として批判を加える。見出は立てないが、各巻に目録あり、目録上部に丁数を注記する。
          旧蔵印・識語
              印記「三縁山会中/旭松舘蔵書」(朱子持枠円印)・「其中堂印」(朱小方印、古書肆扱印)、外に1顆小方印墨滅あり。識語「静卯日仁」「宝暦六丙子正月求之/愚僧 泰朝日閑」。各冊表紙に墨書「第四拾八岡之箱」。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            188.9-N
      
      備考
  
            朽葉色表紙。半丁11行20字。小口書や綴じの様子より見て、巻3、6、7はもと本末2分冊で、もと7巻10冊本。「三縁山…」の印記は10冊本の各巻頭にあり。○書名の繋珠は『法華経』「五百弟子受記品第八」にある「衣裏繋珠の譬」による。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
       
