灌頂記
     引用
  
    ,『灌頂記』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-00942)
 記載例をコピー
ID
              j1997
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              灌頂記
          書名ヨミ
              カンジョウキ
          別タイトル / 旧書名
  
            灌頂記
      
      書名備考
  
            原題簽存(中央、単辺枠代赭色刷)。別書名「弘仁三年高雄山灌頂暦名」。
      
      編著者
  
                
            空海
      
  
(    
            クウカイ
      
  
)
      数量
              1冊
          寸法・大きさ
  
            30.8/24.4
      
      丁数
              7
          装丁 / 特殊装丁
              折帖
          原装・改装
              原装
          版写
              版(複製)
          書型
              特大
          成立
              巻頭にある施入識語「施入/弘法大師御筆一巻〈当寺灌頂記録〉/右去六月十三日幸鳥羽勝光明院宝蔵所撰出也依為当寺規摸奉納神護寺之状如件/徳治三年六月廿日阿闍梨(梵字、後宇多法皇)」。後表紙見返左下隅に刊記を貼付。明治36年11月印刷発行、明治39年2月再版印刷発行、東京帝室博物館御蔵版、発行兼印刷者 吉川半七(東京市京橋区南伝馬町一丁目十二番地)、発行所 国書刊行会(東京市京橋区南伝馬町一丁目十二番地)刊。刊記下に「3250」のノンブル印。
          成立西暦
              1906
          内容注記
              弘仁3年(812)11月15日、12月14日、弘仁4年3月6日の3度、空海が高雄山寺で行った金剛界灌頂に於いて、灌頂を受けた人々の名録。人名に得仏と寺名を注記する。高雄山神護寺蔵、空海自筆本の写真版複製本。もと鳥羽離宮の勝光明院宝蔵に収められていたが、徳治3年(1308)後宇多法皇が神護寺に施入したもの。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            188.5-Ku
      
      備考
  
            萌葱色緞子装表紙。背に破断あり。丁数は本文の見開面数。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
      関連アイテム
- 弘法大師風信帖灌頂記- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 観無量寿経集註附阿弥陀経集註- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 総位階記- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 日中神事記- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 臆乗- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 古事記講義- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
 
