〈説教〉十七題論
     引用
  
    ,『〈説教〉十七題論』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-00423)
 記載例をコピー
ID
              j188
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              〈説教〉十七題論
          書名ヨミ
              セッキョウジュウシチダイロン・ジュウシチダイロン
          別タイトル / 旧書名
  
            説教十七題論
      
      書名備考
  
            原題簽存。内題「十七題論」。
      
      編著者
  
                
            安江静
      
  
(    
            ヤスエシズカ
      
  
)
      数量
              1冊
          寸法・大きさ
  
            22.5/15.5
      
      丁数
              31
          原装・改装
              原装
          版写
              版
          書型
              半
          成立
              明治7年9月、権大教正養鵜徹定(刻印「古経堂主人」「徹定之印」)題字(代赭色刷)。巻首「稲荷神社大宮司兼大講義安江静著」。奥書「明治七年七月 稲荷神社権祢宜兼少講義竹良豊校」。刊記「官許/明治七年秋八月新刊/於保加武豆美廼舎蔵版(朱印「安江蔵板印章」)/製本所 〈麩屋町通御池南江入〉池邨久兵衛/〈寺町通綾小路下ル〉川勝徳治郎/〈寺町通仏光寺南江入〉梅邨伊兵衛」。刊記の後に全国書林連名あり。
          成立西暦
              1874
          内容注記
              大教院が選定し教職に頒布した説教用の17題についての解説書。漢字カナ交じり。題は皇国国体・道不可変・制可随時・皇政一新・人異禽獣・不可不学・不可不教・万国交際・国法民法・律法沿革・租税賦役・富国強兵・産物製物・文明開化・政体各種・役心役形・権利義務。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            170.4-Y
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              カラー
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
      所蔵機関
  
            名古屋大学附属図書館
      
  
    コンテンツ(画像等)のライセンス
  
            
            
      
      
  
    メタデータのライセンス
  
            
            
      
      
  
    コンテンツの利用について
  
            こちらをご覧ください
 
 https://da.adm.thers.ac.jp/iiif/1/classic_books/N004-20230901-00423/manifest.json
 https://da.adm.thers.ac.jp/iiif/1/classic_books/N004-20230901-00423/manifest.json