エラーメッセージ
Download limit exceeded.温知餘筆
     引用
  
    ,『温知餘筆』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-00235)
 記載例をコピー
ID
              j19
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              温知餘筆
          書名ヨミ
              オンチヨヒツ
          別タイトル / 旧書名
  
            温知餘筆
      
      編著者
  
                
            温知会編
      
  
(    
            オンチカイ
      
  
)
      数量
              14冊
          寸法・大きさ
  
            23.7/16.4
      
      丁数
              539
          原装・改装
              原装
          版写
              版(和装活版)
          書型
              半
          成立
              明治32年6月、機序。各巻に刊記あり、(巻1)明治32年8月印刷出版、編輯者 石山七郎(三重県伊勢国桑名郡桑名町大字矢田磧六十三番屋敷)、印刷兼発行者 入沢源蔵(三重県伊勢国桑名郡桑名町大字新地十四番屋敷)、印刷所 梶島出版部(三重県伊勢国桑名郡桑名町大字三之丸六拾七番屋敷)刊。非売品。巻2以下、編輯者等は巻により区々。刊年月のみ示せば(巻2)明治33年2月印刷出版、(巻3)明治33年8月印刷発行、(巻4)明治33年9月印刷、10月発行、(巻5)明治34年5月印刷発行、(巻6)明治34年8月印刷発行、(巻7)明治34年9月印刷、10月発行、(巻8)明治34年10月印刷発行、(巻9)明治34年12月印刷発行、(巻10)明治35年6月印刷発行、(巻11)明治36年9月印刷発行、(巻12)明治37年8月印刷発行、(巻13)明治38年8月印刷発行、(巻14)明治39年8月印刷、9月発行。
          成立西暦
              1906
          存欠
              全14巻
          内容注記
              道学の衰廃を憂えて、旧桑名藩士秋山断(機)を中心に桑名で結成された温知会の不定期刊の機関誌。山崎闇斎系の儒学や江戸期の儒者の伝記に関する記事を中心とする。主な記事、「前修録」1~3(秋山断の父、桑名藩孺秋山白賁堂の遺稿。桑名藩士や漢学者の逸話等雑記。漢字カナ交じり)、「学談」1~14(秋山断による道学関係の抄録。漢字カナ交じり)、「席上談話」(温知会各会席上に於ける秋山断の談話筆記。漢字カナ交じり)。
          旧蔵印・識語
              印記「土橋畔亭」。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            049.1-O
      
      備考
  
            巻1のみ茶色表紙、巻2以下は原装共紙表紙紙縒綴本。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
      