釈教百首
     引用
  
    ,『釈教百首』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-00948)
 記載例をコピー
ID
              j2003
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              釈教百首
          書名ヨミ
              シャッキョウヒャクシュ
          別タイトル / 旧書名
  
            行誡上人遺稿 釈教百首
      
      書名備考
  
            原題簽存(中央無辺、金銀切箔揉箔散し)。内題「行誡上人遺稿/釈教百首」。共帙に木版の原題簽「行誡上人遺稿〈釈教百首〉」(中央無辺)。
      
      編著者
  
                
            福田行誡著・福田循誘編
      
  
(    
            フクダギョウカイ・フクダジュンユウ
      
  
)
      数量
              1冊
          寸法・大きさ
  
            31.8/21.6
      
      丁数
              26
          装丁 / 特殊装丁
              大和綴
          原装・改装
              原装
          版写
              版
          刷り書写の態様
              早印。
          書型
              特大
          成立
              題字「(朱白文長方印「従来天地□一任爾縦横」)求常住/(福田行誡の花押)八十三(朱白文方印「大谷禅房」)(朱方印「行誠之印」)」。本文最終丁裏に書者の奥書「奉遺命門下優婆塞八十齢如是居士伊佐岑満謹書」。最終丁表に大型朱方印「仏日増暉法輪常転」。最終丁裏に刊記、明治22年11月印刷、同年12月出版、印刷編輯兼発行者 〈深川本誓寺住職/東京府平民〉福田循誘(朱楕円印「扶鳩□」)(東京市本所区本所松坂町一丁目九番地)、発兌書肆 文淵堂吉田久兵衛(東京市浅草区東仲町)・万巻堂宇田総兵衛(同京橋区南伝馬町)・剞〓{5282} 福田金助刊。
          成立西暦
              1889
          内容注記
              幕末から明治にかけて活躍、明治21年4月25日に83歳で知恩院に没した浄土宗の学僧、福田行誡の遺稿和歌集。様々の仏語を題した釈教和歌百首。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            188.6-G
      
      備考
  
            白地表紙、蝶・鳥・草木等文様(藍刷)。紫色平紐綴大和綴。共帙存(爪は欠)。料紙奉書紙。精刻の木版本。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
       

