中大淀村寺社帳
     引用
  
    『中大淀村寺社帳』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-00891)
 記載例をコピー
ID
              j1947
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              中大淀村寺社帳
          書名ヨミ
              ナカオイズムラジシャチョウ
          別タイトル / 旧書名
  
            中大淀村寺社帳
      
      書名備考
  
            表紙中央書外題「中大淀村寺社帳」。
      
      数量
              1冊
          寸法・大きさ
  
            30.6/21.6
      
      丁数
              3
          原装・改装
              原装
          版写
              写
          書型
              特大
          成立
              奥書「享保十一年午三月 多気郡中大淀村庄屋/彦十郎/〈年寄〉六郎兵衛/〈〃〉彦四郎/多羅尾治左衛門様/御役所」。最終丁裏に書写識語「右者仙助代之控帳金七片ニ有之写置者也/〈庄屋〉彦五郎」。
          成立推定
              近世中期頃写
          内容注記
              伊勢多気郡中大淀村(なかおいずむら、現・明和町大淀)にある寺社についての書上。寺院は孤松山迎接寺(高田宗)、神社は大与度社、八王子社、政所社、ゑひす社、八幡森。主に境内地について簡略に注記する。同村は享保11年に鳥羽藩領より幕府領に変更しており、それに伴い、幕府代官の多羅尾治左衛門(光顕)の役所に差し出したものの写し。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            185.156-N
      
      備考
  
            共紙表紙紙縒綴本。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
       
