八幡宮年中行事
     引用
  
    『八幡宮年中行事』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-00841)
 記載例をコピー
ID
              j580
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              八幡宮年中行事
          書名ヨミ
              ハチマングウネンジュウギョウジ
          別タイトル / 旧書名
  
            八幡宮年中行事
      
      書名備考
  
            原題簽存(左肩、双辺枠墨刷)。扉題同。
      
      数量
              2冊
          寸法・大きさ
  
            26.8/19.7
      
      丁数
              89
          原装・改装
              原装
          版写
              写
          書型
              大
          成立
              各冊扉に「吉原氏」(書中に見える田島村大宮司の吉原備前守)。書中最新の年記は慶応2年7月。
          成立推定
              昭和写
          内容注記
              備後国沼隈郡田島村(現・広島県沼隈郡内海町)の田島八幡宮(氏神八幡宮とも)の年中行事の覚書。古い棟札の写しや種々の古文書等、神社の沿革に関する雑記を含む。類似の内容の2書の写し。正月9日に「百手大神事」(矢数神事)あり。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            176.976-H
      
      備考
  
            薄茶色表紙、桜花・浮線綾散し(型押)。本文は四周単辺12行22字藍刷原稿用紙(活版、界線は点線、機械漉雁皮紙)。丁数は扉を含む。『松尾社年中行事』(175.962-Ma)・『松尾社年中神事次第』(175.962-Ma)・『八幡宮年中行事』(176.976-H)・『英彦山神社神祭覚書并朔日講参堂次第』(175.991-E)・『官幣英彦山神社伝来祭典旧儀音楽記』(175.991-E)は同筆・同装丁。○ペン書のメモ(筆耕への校正指示書)1紙を添付(某人のペン書書状の裏面を使用)。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
      関連アイテム
- 英彦山神社神祭覚書并朔日講参堂次第- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 官幣英彦山神社伝来祭典旧儀音楽記- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 松尾社年中行事- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 松尾社年中神事次第- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 正祝年中神事日記- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 年中社務分御神事注文- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
 
