熱田神宮御神徳略記
     引用
  
    ,『熱田神宮御神徳略記』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-00747)
 記載例をコピー
ID
              j510
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              熱田神宮御神徳略記
          書名ヨミ
              アツタジングウゴシントクリャッキ
          別タイトル / 旧書名
  
            熱田神宮御神徳略記
      
      書名備考
  
            書名は中央刷外題による。内題同。
      
      編著者
  
                
            千秋季福・角田忠行
      
  
(    
            チアキスエトミ・ツノダタダユキ
      
  
)
      数量
              1冊
          寸法・大きさ
  
            22.4/15.5
      
      丁数
              8
          装丁 / 特殊装丁
              大和綴
          原装・改装
              原装
          版写
              版
          刷り書写の態様
              早印。
          書型
              半
          成立
              刷外題右肩に朱印「熱田神宮之印」。奥書「明治七年三月/熱田神宮 大宮司従五位千秋季福(朱刻印「尾張宿祢」)/少宮司 角田忠行(朱刻印「紀阿曽美」)」。無刊記。
          成立西暦
              1874
          内容注記
              熱田神宮の略縁起。漢字かな交じり。東西にある両殿のうち、東の土用御殿にある神剣(草薙の御剣)の由来譚を中心とする。西の御殿は正殿といい、天照大御神・建速須佐乃雄尊・日本武尊・宮簀媛命・建稲種命の5柱が鎮座するという。
          旧蔵印・識語
              印記「小早川蔵書」(朱方印)。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            175.955-Ti
      
      備考
  
            共紙表紙、緑色絹糸綴。表紙の周囲に曲玉・管玉を描いた飾枠あり。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
      関連アイテム
- 熱田大神宮御鎮座次第本紀- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 伊勢両宮遷幸記- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 富能加神社略記- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 伊勢両宮御遷幸図(A)- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 内宮外宮弁- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 三種神器名考- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
 
