参河国官社私考略
     引用
  
    ,『参河国官社私考略』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-00746)
 記載例をコピー
ID
              j509
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              参河国官社私考略
          書名ヨミ
              ミカワノクニカンシャシコウリャク
          別タイトル / 旧書名
  
            三河国官社私考略
      
      書名備考
  
            原書題存(左肩、上下のみ単辺)。内題同。中山序題「三河国官社私考略」。柱題「三川国官社私考略」。
      
      編著者
  
                
            羽田野敬雄
      
  
(    
            ハタノタカオ
      
  
)
      数量
              1冊
          寸法・大きさ
  
            24.0/16.4
      
      丁数
              21
          原装・改装
              原装
          版写
              版
          書型
              半
          成立
              扉なし。天保13年9月、同し国吉田の殿人中山弥助美石序。天保13年2月、渥美郡吉田県神主羽田野常陸羽田敬雄(模刻花押)自序。天保13年2月、同国一宮里尓鎮理坐須砥鹿大神邇仕閇奉流従五位下近江守藤原朝臣宣隆跋。刊記「榊園蔵版(神代文字刻印「さかきのその」)/製本所/三川吉田駅 吐玉堂/尾張名古屋 皓月堂」。刊記の左に「栄樹園主人輯考参河国古蹟考目録 書肆記/一之巻 官社私考之上 二之巻 同考之下/三之巻 〈総国風土記考/和名鈔所載郡郷考〉 四之巻 歴代事蹟考之上/五之巻 同考之中 六之巻 同考之下/七之巻 古歌名蹟考之上 八之巻 同考之下/九之巻 旧寺旧墓考 十之巻 雑考」の目録あり。
          成立西暦
              1842
          内容注記
              延喜式神名帳および『国内神名帳』(別名「参河国内神名帳」、狭投社蔵本に基づき賀茂郡上之山人小野田某蔵本及び続群書類従本により校合)に見える三河国内の神社の鎮座地についての考証書。中山序によれば200葉餘ある稿本『三河国官社私考』を上梓のため略本としたもの。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            175.955-H
      
      備考
  
            鉄紺色表紙、雷文繋襷に花菱・菊花(空押)。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
      関連アイテム
- 〈伊勢神宮官国幣社〉祭神考録- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 二十二社註式- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 神境紀談(A)- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 朱子治家格言- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 二所皇太神遷幸要略(A)- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 宿曜経- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
 
