地震神考
     引用
  
    ,『地震神考』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-00528)
 記載例をコピー
ID
              j293
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              地震神考
          書名ヨミ
              ジシンシンコウ
          別タイトル / 旧書名
  
            地震神考
      
      書名備考
  
            書名は原表紙書外題による。内題同。
      
      編著者
  
                
            戸田通元
      
  
(    
            トダツウゲン
      
  
)
      数量
              1冊
          寸法・大きさ
  
            24.6/17.2
      
      丁数
              10
          原装・改装
              原装
          版写
              写
          刷り書写の態様
              自筆稿本。
          書型
              半
          成立
              奥書「大穴牟遅(オホナムチ)の持坐沼琴(モチマスヌゴト)物に払(フレ)時々地(ヲリ++ツチ)は動鳴(ウゴキナル)加毛/文政十三年庚寅冬十月 戸田通元慎識」。
          成立西暦
              1830
          内容注記
              地震神を考証した神道書。漢字かな交じり。地震を「神の所為(ミシワザ)」とし、古事記を引いて須佐之男命と大穴牟遅神の2神に基づくとする。冒頭に文政13年7月2日申の時に起こった山城丹波の大地震の騒動について記す。本文末に「追加」として補説1丁あり。朱書訂正ある草稿本。巻末に「地震新考」1丁を付す、末に「文政十三年九月十八日/松浦道輔先生閲 門人 〈山城国綴喜郡宇治田原〉高橋助八郎定国述」。同じく文政13年の地震をめぐり、地震を風の神によるものとする考証文。
          貴重資料区分
              孤本。
          保存状況
              虫損あり(補修済)。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            174-Z
      
      備考
  
            原装共紙表紙に覆表紙を付す。国書総目録に未収録。著者戸田通元は京の天文家。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
       
