関山先生伝
     引用
  
    ,『関山先生伝』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-01836)
 記載例をコピー
ID
              j1392
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              関山先生伝
          書名ヨミ
              セキヤマセンセイデン
          別タイトル / 旧書名
  
            関山先生伝
      
      編著者
  
                
            関山先生
      
  
(    
            セキヤマセンセイ
      
  
)
      数量
              1冊
          寸法・大きさ
  
            23.5/16.2
      
      丁数
              11
          原装・改装
              原装
          版写
              写
          書型
              半
          成立
              元奥書「右之条々関山先生常々門弟ニおしへらるゝ秘伝の言也他見ヲ憚べし」。書写識語「天保七丙申年九月/西山氏より求写ス」。
          成立西暦
              1836
          内容注記
              囲碁の心得を記した伝書。漢字かな交じり。巻頭条「石をにげるはひけう也〈捨る工夫スベシ〉人の石をとろうとするはむり也〈左右のつり合ヲ以て敵の石をあやうくして置てしせんと徳を可取〉」。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            795-Ka
      
      備考
  
            共紙表紙紙縒綴本。関山先生(カンザンか)は不詳。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
       
