古語拾遺句解
     引用
  
    ,『古語拾遺句解』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-01153)
 記載例をコピー
ID
              j709
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              古語拾遺句解
          書名ヨミ
              コゴシュウイクカイ
          別タイトル / 旧書名
  
            古語拾遺句解
      
      書名備考
  
            書名は内題による。原題簽「〈注入〉古語拾遺〈校正〉」。
      
      編著者
  
                
            藤原斉延
      
  
(    
            フジワラマサノブ
      
  
)
      数量
              1冊
          寸法・大きさ
  
            24.9/17.8
      
      丁数
              38
          原装・改装
              原装
          版写
              版
          刷り書写の態様
              後印。
          書型
              大
          成立
              元禄11年3月、平安城松下見林序。巻首「対馬洲後学藤原斉延(マサノブ)編輯」。元奥書「大同二年二月十三日」。元書写識語「嘉禄元年二月廿三日以左京大夫長倫朝臣本書写畢」「奥記曰保安五年閏二月四日丙申見合主神頭師遠朝臣本畢猶有訛謬尋訪証本可决真偽/吏部侍郎在判」「累祖相伝本聊示霊異輙難披閲仍細細為了見以他本所書写也」「嘉元四年八月廿一日取目録訖/凡此書朝夕所練習也/祠部員外郎卜兼夏」「延久元年甲歳四月十七日修補之雖片時不出他処仍餘本一両所令用意者也/神祇大副卜部兼豊」。原刊記「元禄十一戊寅年二月己未日」(版元名削除か)。書林 河内屋藤四郎(京都寺町通仏光寺)・須原屋茂兵衛(江戸日本橋通壹丁目)~河内屋藤兵衛(大阪心斎橋筋本町角)・河内屋茂兵衛版(大阪心斎橋筋博労町角)等11軒の付け刊記。
          成立推定
              近世後期刊
          内容注記
              古語拾遺の注釈書。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            210.1-H
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
       
