メインコンテンツに移動

耶蘇教の無道理

引用
藤嶋了隠 ,『耶蘇教の無道理』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-01016)
記載例をコピー
CSV
ID
j2069
コレクション内カテゴリ
  • 神宮皇学館文庫
書名
耶蘇教の無道理
書名ヨミ
ヤソキョウノムドウリ
別タイトル / 旧書名
耶蘇教の無道理
書名備考
各書の中央刷外題「耶蘇教の無道理 第一編」「耶蘇教の無道理 第二編」「耶蘇教の無道理 第三編」。各書の内題「耶蘇教之無道理」「耶蘇教之無道理第二編」「耶蘇教之無道理第三編」。
各書の中央刷外題「耶蘇教の無道理 第一編」「耶蘇教の無道理 第二編」「耶蘇教の無道理 第三編」。各書の内題「耶蘇教之無道理」「耶蘇教之無道理第二編」「耶蘇教之無道理第三編」。
編著者
藤嶋了隠 ( フジシマリョウオン )
数量
1冊
寸法・大きさ
15.6/11.3
丁数
21
原装・改装
原装
版写
版(和装活版)
書型
成立
第1編:明治14年6月24日御届、著者 〈滋賀県平民〉藤嶋了隠(近江国阪田郡南方村)、出版人 〈京都府平民〉布部常七(下京区第拾八組烏丸松原下五条烏丸町三百九十五番地)、印施主 有志同行、配達 弘教講社(西京西六条東中筋花屋町上ル)刊。刊記丁裏に印施本で代価は不要の旨を記す。第2編:明治14年6月24日御届、同年7月出版、著者 〈滋賀県平民〉藤島了隠(近江国阪田郡南方村)、出版人 〈京都府平民〉布部常七(下京区第十八組烏丸松原下五条烏丸町三百九十五番地)、印施主 有志同行、配達所 弘教講社(西京西六条東中筋花屋町上ル)刊。第3編:明治14年6月24日御届、同年8月出版、著者 〈滋賀県平民〉藤嶋了隠(近江国阪田郡南方村)、出版人 〈京都府平民〉布部常七(下京区第拾八組烏丸松原下五条烏丸町三百九十五番地)、印施主 有志同行、配達所 弘教講社(西京西六条東中筋花屋町上ル)刊。
成立西暦
1881
存欠
全三編
内容注記
別々に刊行された全3編を合綴する。耶蘇教批判書。第1~2編は漢字カナ交じり、第3編は漢字かな交じり。第1編:前表紙1丁・本文6丁。天主が万物を造り出したことへの疑問。第2編:前表紙1丁・本文6丁。原罪についての疑問。第3編:前表紙1丁・本文7丁(うち五~六丁に破損あり)。大洪水とノアの方舟への疑問。
旧蔵印・識語
合綴の包背紙に識語「明治十四年十月初三真如山人弘教閲了」。各編表紙に印記「中山氏所蔵」(朱方印)。
所蔵機関
名古屋大学附属図書館
請求記号
190.4-H
備考
共紙表紙本3冊を合綴する。紙縒綴、包背装。各編前表紙は整版の絵表紙。
メタデータ提供者
名古屋大学附属図書館
資料種別
和古書
画像有無
コレクション

名大システム 古典籍内容記述的データベース

名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
所蔵機関
名古屋大学附属図書館
コンテンツ(画像等)のライセンス
メタデータのライセンス
コンテンツの利用について

関連アイテム

  • 教憲百解

    名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館

  • 耶蘇結末記

    名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館

  • 弁斥魔教論

    名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館

  • 宗教邪正弁

    名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館

  • 〈通俗〉耶〓{7A4C}教問答

    名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館

  • 源家長日記

    名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館