〈神武天皇御製井法〉中臣祓本義(B)
     引用
  
    ,『〈神武天皇御製井法〉中臣祓本義(B)』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-00837)
 記載例をコピー
ID
              j576
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              〈神武天皇御製井法〉中臣祓本義(B)
          書名ヨミ
              ジンムテンノウギョセイセイホウナカトミノハラエホンギ・ナカトミノハラエホンギ
          別タイトル / 旧書名
  
            〈神武天皇御製井法〉中臣祓本義
      
      書名備考
  
            柱題「神武天皇中臣祓本義」。跋題「中臣本義」。
      
      編著者
  
                
            三木広隆
      
  
(    
            ミキヒロタカ
      
  
)
      数量
              2冊
          寸法・大きさ
  
            26.1/17.5
      
      丁数
              68
          原装・改装
              原装
          版写
              版
          書型
              大
          成立
              見返に「勅賜神祇道管領長上家蔵板」とあり。文政8年10月、神祇管領長上家公文所序。各巻首「勅賜神祇道管領家吉田殿門徒/甲斐/三木広隆敬述」。文政7年11月、勅賜神祇道管領長上家目代藤原晁皓(刻印「藤原晁皓」「宮川氏」)跋。跋文の後に朱印「神祇管領長上家蔵板」あり。
          成立推定
              近世後期刊
          存欠
              全2巻
          内容注記
              「中臣祓」の内容を平易に説き記した注釈書。本文は大字・宣命書で、注釈は一段下げて小字・漢字カタカナ交じりで記す。書名は「中臣祓」は神武天皇が制定したものという理解による。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            176.4-Mi
      
      備考
  
            名大皇學館文庫に2本あり(うち1本は国書総目録に未収録)。その2本、(A)と(B)を比較すると、(B)には序があり、本文にもかなりの異同が見られることから、別版であると考えられる。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
      関連アイテム
- 〈神武天皇御製井法〉中臣祓本義(A)- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 〈追考〉中臣祓瑞穂鈔(C)- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 〈追考〉中臣祓瑞穂鈔(B)- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 〈追考〉中臣祓瑞穂鈔(A)- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 中臣寿詞- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 中臣大祓図会- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
 
