三社託宣略鈔
     引用
  
    ,『三社託宣略鈔』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-00512)
 記載例をコピー
ID
              j277
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              三社託宣略鈔
          書名ヨミ
              サンジャタクセンリャクショウ
          別タイトル / 旧書名
  
            三社託宣略鈔
      
      書名備考
  
            原題簽欠。書名は内題による。国書総目録題「三社託宣鈔」。
      
      編著者
  
                
            松本清房
      
  
(    
            マツモトキヨフサ
      
  
)
      数量
              1冊
          寸法・大きさ
  
            25.8/16.6
      
      丁数
              38
          原装・改装
              原装
          版写
              版
          刷り書写の態様
              後印。
          書型
              大
          成立
              漢文跋あり、末に「慶安庚寅(3年)正月日/(1行分空白)」(版元名削除か)。跋文中に「粤松本氏語予曰…」とあり。著者名は国書総目録による。
          成立西暦
              1650
          内容注記
              三社託宣の解説書。三社託宣は巻頭目録丁表に「天照皇太神宮〈謀計雖為眼前利潤必当神明罰/正直雖非一旦依怙終蒙日月憐〉/八幡大菩薩〈雖食鉄丸不受心穢人物/雖座銅焔不到必濁人処〉/春日大明神〈雖曳千日注連不到邪見家/雖為重服深厚可赴慈悲室〉」とあり。託宣起之事・末世ノ御託宣人ニ不託事・上代御託宣神変之事・天照太神国土請来之事・内宮御鎮座由来之事・外宮御鎮座由来之事・三社託宣題号之事・諸神ノ中ニ三神託宣之事・天照皇太神宮・天照太神御託言・八幡大菩薩之事・山城国鳩峯男山勧請之事・八幡御託言・春日大明神之事・大和国三笠山勧請之事・春日御託言の全16条より成る。漢字カナ交じり。四周双辺8行。
          旧蔵印・識語
              印記「来田氏家蔵」。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            174-Ma
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
      関連アイテム
神風恵草
名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館
三社託宣鈔
名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館
神記
名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館
豊受皇太神御鎮座本紀・天照坐伊勢二所皇太神宮御鎮座次第記
名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館
二所皇太神遷幸要略(A)
名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館
諸社伝〈伊勢〉
名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館
