メインコンテンツに移動

橙橘科 文且譜二

引用
『橙橘科 文且譜二』(名古屋大学附属図書館所蔵)「伊藤圭介文庫 錦窠図譜の世界」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n002-20230901-03783)
記載例をコピー
CSV
ID
M2005033015191315326
コレクション内カテゴリ
  • 錦窠植物図説
書名
橙橘科 文且譜二
別タイトル / 旧書名
Vol. 018 橙橘科 文且譜二
巻次
018-109
本文言語
日本語
翻刻・翻訳
五月、橘、みかんの事也、四五月ニ花をひらく、古歌によめる花橘是也、又花たちはなといはすして、たちはなのかほる、ともよめる、日本紀には、香果とかけり、此品類すこふる多し、橘の根まわりに、海のどろあるひは、みぞせせなきのとろ、河のどろ海藻なとをおけは、さかへしける、十二月に枝のすえの下なる土をひろくのけて糞を多くおき、其上に土かふへし、土をのくるとき、いましめて、細根を切へからす、細根をきれは木甚いたむ、根を少にてもきらんよりは糞を置ざるがよし、鍬を用てほるべからす、小便をときときくはふへし、凡橘柑の類、皆甚寒気をおそる故に、北国、又は山中寒谷雪ふかき所にはさかへす、植へからす、国中にも北ふさかり、南にむかへる暖所によろし、黒きやはらかなる土、又海辺砂地によろし、赤土堅土によろしからす/○橘譜日がたの土よろし、冬は河どろを以、其根に土かひ夏は糞を置へし、九年母も同し、橘柚の類、根下に葉あれはさかへす、ことことく去てきよくすへし、或曰、橘の根に、捧を以て穴を多くつき、糞を入べし、木さかへて実多し、橘録、日本のやまひにあり、苔と虫となり、是をさかへし/○橘柑の台木をうふるに、橙実を陰地にまきてよし、高四五寸に成たる時ほり出し、根のすえをきりて、圃の中、あるひは籬にうふれば長しやすし、根の末をきるは、小根を傍に生せしめんか為なり{【花譜】、朱書}
所蔵機関
名古屋大学附属図書館
メタデータ提供者
名古屋大学附属図書館
資料種別
和古書
画像有無
カラー
コレクション

伊藤圭介文庫 錦窠図譜の世界

日本における近代植物学の祖といわれる伊藤圭介の稿本(手書き本)188冊を集めたもので、その中には、錦窠植物図説、採草叢書の他、錦窠魚譜、錦窠虫譜等があります。
所蔵機関
名古屋大学附属図書館
コンテンツ(画像等)のライセンス
メタデータのライセンス
コンテンツの利用について

関連アイテム