橙橘科 文且譜二
Cite
"橙橘科 文且譜二" owned by Nagoya University Library, retrieved from Ito Keisuke Collection(https://da.adm.thers.ac.jp/en/item/n002-20230901-03783)
Copy
ID
M2005033015191315326
Collection category
- 錦窠植物図説
Title
橙橘科 文且譜二
Other title
Vol. 018 橙橘科 文且譜二
Volume
018-109
Language
Japanese
Translation
五月、橘、みかんの事也、四五月ニ花をひらく、古歌によめる花橘是也、又花たちはなといはすして、たちはなのかほる、ともよめる、日本紀には、香果とかけり、此品類すこふる多し、橘の根まわりに、海のどろあるひは、みぞせせなきのとろ、河のどろ海藻なとをおけは、さかへしける、十二月に枝のすえの下なる土をひろくのけて糞を多くおき、其上に土かふへし、土をのくるとき、いましめて、細根を切へからす、細根をきれは木甚いたむ、根を少にてもきらんよりは糞を置ざるがよし、鍬を用てほるべからす、小便をときときくはふへし、凡橘柑の類、皆甚寒気をおそる故に、北国、又は山中寒谷雪ふかき所にはさかへす、植へからす、国中にも北ふさかり、南にむかへる暖所によろし、黒きやはらかなる土、又海辺砂地によろし、赤土堅土によろしからす/○橘譜日がたの土よろし、冬は河どろを以、其根に土かひ夏は糞を置へし、九年母も同し、橘柚の類、根下に葉あれはさかへす、ことことく去てきよくすへし、或曰、橘の根に、捧を以て穴を多くつき、糞を入べし、木さかへて実多し、橘録、日本のやまひにあり、苔と虫となり、是をさかへし/○橘柑の台木をうふるに、橙実を陰地にまきてよし、高四五寸に成たる時ほり出し、根のすえをきりて、圃の中、あるひは籬にうふれば長しやすし、根の末をきるは、小根を傍に生せしめんか為なり{【花譜】、朱書}
Original Owner
Nagoya University Library
Source
Nagoya University Library
Material type
JapaneseClassicalBook
Image
colour
Collection
Ito Keisuke Collection
The Ito Keisuke Collection belonging to the library attached has a collection of 188 manuscripts by Keisuke Ito, who is called the father of modern Japanese botany.
Original Owner
Nagoya University Library
Rights
Metadata Rights
Use of Content
Please click here
related items
橙橘科 文且譜二
Ito Keisuke Collection Nagoya University Library
橙橘科 文且譜二
Ito Keisuke Collection Nagoya University Library
橙橘科 文且譜二
Ito Keisuke Collection Nagoya University Library
橙橘科 文且譜二
Ito Keisuke Collection Nagoya University Library
橙橘科 文且譜二
Ito Keisuke Collection Nagoya University Library
橙橘科 文且譜二
Ito Keisuke Collection Nagoya University Library