自ミ至テ
     引用
  
    『自ミ至テ』(名古屋大学附属図書館所蔵)「伊藤圭介文庫 錦窠図譜の世界」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n002-20230901-01621)
 記載例をコピー
ID
              M2005033014380110831
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              自ミ至テ
          別タイトル / 旧書名
  
            Vol. 006 自ミ至テ
      
      巻次
              006-009
          本文言語
  
            日本語
      
      翻刻・翻訳
  
            蚯蚓、一名土龍【本草釈名】、地龍子【同上】、順和名抄以土竜地竜為?鼠、故俗方妙薬本等書四土竜則可用?鼠矣、美々寸【和名抄】、目見寸(メミス)〈加賀〉、女々寸、水戸俗名、多生田野中、亦生人家庭園、昼蟄土中、夜出地上食土、日出又入土中、日中有出乍死、亦為小蟻所害、其穴口有糞形如泥、名之六一泥、亦蚯蚓泥、出于本草、凡蚯蚓生卵而無眼目、故俗名目不見(メミズ)、生庭前者形痩小而短、生田畝者円長二三寸、俗呼田蚯蚓、一種有生塵芥中者肥太而長近尺、俗名大蚯蚓、世人小者鈎?魚類、以大者鈎鰻?魚、一種有首白者名白頸蚯蚓、大小長短有之、一種有全身色青者俗呼糞蚯蚓【常陸物産志 十八】、/龍之称ト云、又釈名ニ土龍ノ名モアリ、?龍ト同名ナリ、和名ニテハ?鼠ヲ土龍ト云、漢方ノ土龍ニハ蚯蚓ヲ用ユベシ、夏月晴夜地中ニテ鳴ク、ソノ声長クヒキテ間断ナシ、大倉州志ニ先評事少作若雨詩有蚓竅、但鳴螻之句蓋今謂曲?善鳴者非是、其鳴者之螻姑也ト云ヘリ、然レトモ此詩句ニ拠レバ螻姑ノ鳴クハ雨フル時ニ在リテ、ソノ声短シ、蚯蚓ノ鳴クハ晴タル時ニ在リソノ声長シ、自分別アリ、又地龍蟠如銭様者ヲ用ルコト附方ニアリ、嬰童百問ニ銭子ニ地龍乾ト云
      
      来歴・典拠・由来
  
            常陸物産志
      
      NCID
              BB10831245
          資料ID
  
            10148415
      
      所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              カラー
          コレクション
伊藤圭介文庫 錦窠図譜の世界
日本における近代植物学の祖といわれる伊藤圭介の稿本(手書き本)188冊を集めたもので、その中には、錦窠植物図説、採草叢書の他、錦窠魚譜、錦窠虫譜等があります。
      
  
      所蔵機関
  
            名古屋大学附属図書館
      
  
    コンテンツ(画像等)のライセンス
  
            
            
      
      
  
    メタデータのライセンス
  
            
            
      
      
  
    コンテンツの利用について
  
            こちらをご覧ください





