小山林堂書画文房図録
     引用
  
    ,『小山林堂書画文房図録』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-01679)
 記載例をコピー
ID
              j1235
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              小山林堂書画文房図録
          書名ヨミ
              ショウサンリンドウショガブンボウズロク
          別タイトル / 旧書名
  
            小山林堂書画文房図録
      
      書名備考
  
            原題簽左肩双辺「小山林堂書画文房図録 甲(~癸)」。
      
      編著者
  
                
            市河米庵(三亥)編
      
  
(    
            イチカワベイアン
      
  
)
      数量
              10冊
          寸法・大きさ
  
            29.7/20.0
      
      丁数
              351
          原装・改装
              原装
          版写
              版
          刷り書写の態様
              早印。
          書型
              特大
          成立
              見返に「嘉永戊申(元年)夏/暘谷園栞板」。弘化4年冬至後一日、松堂(刻印「詮勝」外1)題字。弘化4年冬至、蓮庵主翁清(刻印「家在雉橋之辺」「混俗僊館」)序。〓{8545}〓{6F62}林〓{97D1}(刻印「林〓{97D1}印」「学斎一号〓{8545}〓{6F62}」)序。弘化4年秋仲月、江都一斎佐藤坦(刻印「佐藤坦印」「一斎老禿」)序。月堂(刻印「照成之印」「字子成」)題字。雪潭祥胤(刻印「雪潭」)題画、蒋潭祚(刻印「長祚」「梅堂」)題賛。棣園源晋(刻印「源晋之印」「良吉氏」)題詩。弘化3年嘉平月、河三亥(刻印「米庵三亥」「我年六十八」)自跋。奥書「門人〈沢徳基/山内晋〉参校/男〈三千/三〓{4E7F}〉輯次/姪〈鏑賀胤/同祚胤〉絵図/邨嘉平刻」。弘化5年2月、小竹散人篠崎弼(刻印「篠弼」「承弼」)跋、嘉永元年夏五、弼(刻印「弼印」「承弼」)附記。嘉永元年〓{6D82}月、晋斎神惟孝(刻印「神惟孝印」「伯友氏」)跋。嘉永7年9月、書林 須原屋伊八(江都浅草茅町二丁目)刊。
          成立西暦
              1854
          存欠
              全10巻
          内容注記
              市河米庵所蔵の書画文房の模刻・縮図を収めた図録。精刻。各巻の内容、甲冊:唐宋元、乙~戊冊:明一~四、己~庚冊:清一~二、辛冊:銅、壬冊:玉、癸冊:雑。各品に解説文を付す。巻末に「明清書画扇面十二帖目次」7丁あり、末に嘉永2年春、門生山内晋(刻印「滕」「晋」)附記。
          旧蔵印・識語
              印記「真斎捨衣食所叢」(朱楕円印)。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            708-B
      
      備考
  
            共帙入り(刷題簽「小山林堂書画文房図録」貼付)。玉英堂書店(TOKYO/本郷店・神田店)の古書販売ラベル。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
      