開化問答
     引用
  
    ,『開化問答』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-01255)
 記載例をコピー
ID
              j810
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              開化問答
          書名ヨミ
              カイカモンドウ
          別タイトル / 旧書名
  
            開化問答
      
      書名備考
  
            原題簽外題・見返題・内題に角書「小川為治著述」あり。
      
      編著者
  
                
            小川為治
      
  
(    
            オガワタメジ
      
  
)
      数量
              2冊
          寸法・大きさ
  
            22.4/15.1
      
      丁数
              69
          原装・改装
              原装
          版写
              版
          書型
              半
          成立
              見返に「〈東京〉二書屋発行」。明治7年紀元節の後二日、小川為治自序。明治7年3月新刻、東京書肆 丸屋善七(日本橋通三丁目)・冨城屋藤兵衛(須田町)・和泉屋勘右衛門(同)刊。
          成立西暦
              1874
          存欠
              全2巻
          内容注記
              旧平と開次郎の問答形式で、廃藩置県・四民平等・徴兵制・租税・外国交際・学問(洋学)・衣食住の洋風化・鉄道電信機、の新制度について解説した書。漢字かな交じり。惺々暁斎画の淡彩色刷挿画入り。
          旧蔵印・識語
              印記「完氏図書」。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            210.61-O
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
       
