御代始鈔(A)
     引用
  
    ,『御代始鈔(A)』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-01108)
 記載例をコピー
ID
              j664
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              御代始鈔(A)
          書名ヨミ
              ミヨハジメショウ
          別タイトル / 旧書名
  
            御代始鈔
      
      書名備考
  
            原題簽左肩無辺、草書体。国書総目録題「代始和抄」。
      
      編著者
  
                
            一条兼良
      
  
(    
            イチジョウカネラ
      
  
)
      数量
              1冊
          寸法・大きさ
  
            26.7/18.6
      
      丁数
              30
          原装・改装
              原装
          版写
              版
          書型
              大
          成立
              元奥書「依僧宗祇所望馳筆了/文明十年二月日 後成恩寺禅閤/御名」「此一冊識書第一秘中之秘也努々不可出函底矣/寛正第二正月吉辰 大外記判」。宝永8年正月、書林 今井七郎兵衛(洛陽京極松原)・藤原長兵衛(伊勢山田一志)刊。
          成立西暦
              1711
          内容注記
              譲位の儀礼に関する有職故実書。御譲位事・御即位事・御禊行幸事・大嘗会事より成る。漢字かな交じり。来田則親による朱墨書入多数あり(一部来田有親書入)、前表紙見返に「御即位礼服之公卿」(宝永7年中御門天皇即位時の公家連名)、後表紙見返に「侍従御前にすゝむ…」以下の増補記事4条あり、末に「此抄一条禅閤御作也重尋申□(右傍書「之カ」、左傍書「三カ」)条々進書加之畢 宗祇/右此書写少々者左近府秦正容ヨリ伝者也 藤原則親」。
          旧蔵印・識語
              印記「則親」「来田氏家蔵」。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            210.091-I
      
      備考
  
            原装渋横刷毛目表紙。同版のB本あり。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
       
