真如堂縁起
     引用
  
    『真如堂縁起』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-00898)
 記載例をコピー
ID
              j1954
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              真如堂縁起
          書名ヨミ
              シンニョドウエンギ
          別タイトル / 旧書名
  
            真如堂縁起
      
      書名備考
  
            原題簽左肩双辺(右上隅と左上隅に隅入あり)「真如堂縁起 全」。内題「真如堂縁起之写」。柱題「真如堂縁起」。
      
      数量
              1冊
          寸法・大きさ
  
            26.1/18.1
      
      丁数
              36
          原装・改装
              原装
          版写
              版
          刷り書写の態様
              後印。
          書型
              大
          成立
              上巻奥書「詞 宸筆/絵 掃部助久国」。中巻奥書「詞 入道式部卿宮/入道尊鎮親王/絵 掃部助久国」下巻奥書「詞 入道前内大臣/法務 前大僧正公助/絵 掃部助久国/外題 宸筆/此絵三巻住持昭淳僧都命画工之掃部助久国令図之詞者古今見聞之霊験等粗抽詮要法務前大僧正公助草之誠是寺家末(ママ)来際之珍奇也道俗貴賎一見之輩須為滅罪生善往生極楽之良因而已于時大永四歳次甲申年八月十五日記之/遍照金剛入道法親王尊鎮十歳而書之/上巻後柏原院 皆一巻/中巻 伏見院殿〈青蓮院ノ事也尊鎮親王〉/下巻 逍遙院殿〈西三条事也〉 定法寺殿公助ト申也/戒算上人真如堂開山御年九十一歳遷化也/真如堂縁起之写/于時延宝五丁巳年霜月十五日校合之畢/正本与少異可有」。刊記「野田庄右衛門開板」。
          成立西暦
              1677
          存欠
              全3巻(不分巻)
          内容注記
              京真如堂の縁起。漢字カナ交じり。絵巻の詞書のみを収める。
          旧蔵印・識語
              印記「宮田蔵書」(朱長方印)・「覚舟護蔵」(朱長方印)「仏国増輝/覚舟蔵本/法輪常転」(朱円印)。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            185.9-Ko
      
      備考
  
            濃縹色表紙。四周単辺10行17字。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
      関連アイテム
- 本朝故事因縁集- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 生駒山宝山寺縁起- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 〈三国伝来〉善光寺如来縁起- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 〈通俗〉耶〓{7A4C}教問答- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 融通大念仏本縁起- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 百人一首峯のかけはし- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
 

