護法新論
     引用
  
    ,『護法新論』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-00872)
 記載例をコピー
ID
              j1928
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              護法新論
          書名ヨミ
              ゴホウシンロン
          別タイトル / 旧書名
  
            護法新論
      
      書名備考
  
            原題簽存(左肩双辺)。見返題・序題・内題・柱題同。
      
      編著者
  
                
            勝国道人(安慧)
      
  
(    
            ショウコクドウジン
      
  
)
      数量
              3冊
          寸法・大きさ
  
            22.4/15.4
      
      丁数
              110
          原装・改装
              原装
          版写
              版
          書型
              半
          成立
              見返に「勝国道人著/清明館蔵梓」。慶応3年午月、憂道斎主人序。無記名の自序あり。凡例2条、末に「茲時慶応紀元歳次乙丑箕月白博又第二天」。巻首「勝国道人述」。附録末に「丁卯(慶応3年)五月 水月老人(2字分彫残し)」。巻末に「護法新論次篇標目」1丁。後表紙見返に刊記「慶応三龍集/丁卯九月新鐫/清明館蔵版(朱長方印「清明館監」)」。
          成立西暦
              1867
          存欠
              初編全3巻
          内容注記
              師の普門律師(円通、天保5年没81歳)の説いた仏教天文学の概論書。漢字カナ交じり。図入り。西洋人による地球一周を虚誕とするなど、主に西洋人の所説や天文学、殊に天主教を批判する。巻末に水月老人(著者とは別人)による附録7条あり。
          旧蔵印・識語
              印記「法光蔵本」(朱方印、胡粉で塗抹)・「天真」(朱小隅切方印)。各冊表紙右肩に墨書「共六」。下冊末に活版付箋「正札/金4,00/芹川書店」(数字は黒ペン書、古書販売ラベル)。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            181-A
      
      備考
  
            薄縹色表紙、布目(型押)。左右双辺有界10行。『護法新論』『護法新論 二編』を一括する(別々の製本出来)。○中巻十四丁裏・十五丁表、三十一丁裏・三十二丁表、三十三丁裏・三十四丁表、三十五丁表の上欄外に、水月による補説あり。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
      関連アイテム
- 護法新論 二編- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 〈天文倢径〉古之中道- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 護法資治論- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 参考熱田大神縁起- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 駝韻氏人祖論- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 百人一首峯のかけはし- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
 
