善悪現験報応編
     引用
  
    ,『善悪現験報応編』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-00861)
 記載例をコピー
ID
              j1919
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              善悪現験報応編
          書名ヨミ
              ゼンアクゲンゲンホウオウヘン
          別タイトル / 旧書名
  
            善悪現験報応編
      
      書名備考
  
            原題簽存(左肩双辺、一部の巻は摩滅あり、外題上部に○、下部に○内に■あり)。目録題・内題・柱題同。
      
      編著者
  
                
            独庵玄光
      
  
(    
            ドクアンゲンコウ
      
  
)
      数量
              10冊
          寸法・大きさ
  
            26.2/18.6
      
      丁数
              275
          原装・改装
              原装
          版写
              版
          刷り書写の態様
              やや後印。
          書型
              大
          成立
              巻首「玄光輯 〈小師/門徒〉同校讐」。序跋なし。最終丁裏左に刊記「貞享四年歳在丁卯長陽下浣日/〓{96D2}〓{6C6D}銅駝坊書肆勧道軒寿梓」。
          成立西暦
              1687
          存欠
              全10巻
          内容注記
              漢籍諸書に見える説話より、悪報と善報の逸話を集めて部類した書。漢文体。巻1~7は現験悪報、巻8~10は現験善報に大別され、巻1は大逆、巻2~4は殺生〈殺人〉、巻5は殺生〈殺物〉、偸盗、巻6は邪淫、妄語、飲酒、貪欲、巻7は瞋恚、邪見、不孝友、不義、積悪、雑、巻8は不殺生、不偸盗、不邪淫、不妄語、不貪欲、巻9は不瞋恚、不邪見、孝友、巻10は忠義、慈悲、積善、雑に部類する。巻頭に総目録2種あり、門次(2丁)と編次(14丁)で、後者には各章題の人名を収める(現状では門次の一丁と編次の一丁とが逆の乱丁あり)。門次の総目録によれば目録の前に序と引書作者考あり(現状では序なく、引書作者考は目録の後にあり)。引書作者考には全89点の引書を収める。
          旧蔵印・識語
              印記「其中堂印」(朱小方印、古書肆扱印)。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            180.4-G287
      
      備考
  
            朽葉色表紙。四周単辺11行20字。訓点・竪点入り。巻7に不孝譚あり。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
      関連アイテム
- 因果応報要略- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 長谷寺観音験記- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 〈大和国〉長谷寺本縁起- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 〈心要〉善悪種蒔鏡和讃- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 拝謬翼宗篇- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 古事談- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
 


