豆科 下
引用
『豆科 下』(名古屋大学附属図書館所蔵)「伊藤圭介文庫 錦窠図譜の世界」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n002-20230901-05874)
記載例をコピー
ID
M2005033015581119445
コレクション内カテゴリ
- 錦窠植物図説
書名
豆科 下
別タイトル / 旧書名
Vol. 037 豆科 下
巻次
037-035
本文言語
日本語
翻刻・翻訳
紫荊、一名紫珠、皮名肉紅、内消、郷名スヲウノキ●頌曰、紫荊処々有之、人多種于庭院間、木似黄荊、葉小無椏、花深紫、可愛●蔵器曰、即田氏之荊也、至秋子熟正紫、円如小珠、名紫珠、江東林沢間尤多●宗奭曰、春開紫花甚細砕、共作朶、生出無常処、或生于木身之上、或附根上枝下直出、花々罷葉出、光緊微円、園圃多植之●時珍曰、高樹柔條、其花甚繁、歳二三次、其皮入薬、以川中厚而紫色、味苦如膽者為勝●大和本草曰、紫荊(スハウギ)、春時紫小花多叢リ開ク、花ハ毒アリ、不可食、花落テ葉生ス、根ノ側ナル苗ヲ分チ植ベシ、若水曰、和俗所謂スハウギ也、本草ノ説ヨク合ヘリ、今別ニ俗ノ紫荊樹ト称スル小木アリ、紫色ノ小花ヲ開クハ紫荊樹ニ非ス/{ハ二、朱書}、紫荊、[実]卅五、ハナズワウ■/杜薇、即紫荊也、浦人誤称紫薇、初春開花満、樹自本至柯、花実倶如扁【漳浦県志 四】/紫荊、はなすハう、すハうはな、すハうのき、はなむらさき、満條江【群芳譜】、火蟣【正字通】、矮荷【古今医鏡】、{(灌)、朱書}、人家に多く栽ゆ、樹高さ丈許りに至る、春月葉に先ンして花を開く、紫紅色にして形状胡枝子花に似て弁厚し、其花を生る所ろ他木と異にしで定る処なし、或ハ樹、或ハ枝の又の間にありて一房数花を簇生す、花後実を生す、形豆莢に似て中に扁き豆の如き実あり、地に下せハ生し易し、葉ハ花後に生す、形豆の一葉に似て厚く大さ三四寸に至る、此樹の皮を採りて薬用となす/四ノ六
人名
岩崎灌園
NCID
BB11014915
資料ID
10148291
所蔵機関
名古屋大学附属図書館
備考
(灌)
メタデータ提供者
名古屋大学附属図書館
資料種別
和古書
画像有無
カラー
コレクション
伊藤圭介文庫 錦窠図譜の世界
日本における近代植物学の祖といわれる伊藤圭介の稿本(手書き本)188冊を集めたもので、その中には、錦窠植物図説、採草叢書の他、錦窠魚譜、錦窠虫譜等があります。
所蔵機関
名古屋大学附属図書館
コンテンツ(画像等)のライセンス
メタデータのライセンス
コンテンツの利用について
こちらをご覧ください