一世一代市川海老蔵口上
     引用
  
    『一世一代市川海老蔵口上』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-02606)
 記載例をコピー
ID
              o30
          コレクション内カテゴリ
              
          文庫番号
              26
          書名
              一世一代市川海老蔵口上
          書名ヨミ
              イッセイチダイイチカワエビゾウコウジョウ
          別タイトル / 旧書名
  
            一世一代市川海老蔵口上
      
      書名備考
  
            書名は刷外題による。
      
      数量
              1冊
          寸法・大きさ
  
            23.5/16.0
      
      丁数
              4
          原装・改装
              原装
          版写
              版
          刷り書写の態様
              早印。
          書型
              半
          成立
              表紙に「一陽斎豊国画」「〈正銘/板元〉小川」。奥書刊記「時嘉永五壬子年九月狂言/市川海老蔵一世一代御名残口上/千秋万歳/大々叶/板元 (〇内に篆字の公の商標)〈田所丁〉小川半助正」。
          成立西暦
              1852
          内容注記
              市川海老蔵(八世市川団十郎)の一世一代の口上文を録したもの。冒頭部「高ふハムり舛れど御めんの蒙りましてこれより口上のもつて申上たてまつり舛るまづハ当芝居御ひゐきとムりましてかよふに賑++しく御けんぶつなしくだされ舛るだん座元河原崎権之助ハ申上るにおよばず若太夫権十郎そのほか惣座中いかばかりか大けい至極にぞんじたてまつります…」。
          NCID
              BB09520736
          資料ID
  
            11792188
      
      所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          備考
  
            『嘉永五年九月河原崎座番付』2種・『一世一代市川海老蔵口上』を仮合綴する(各原表紙存)。何れも江戸河原崎座の嘉永五年九月二十三日よりの上演に際して刊行されたもので、当代人による合綴。口上姿の坊主頭の海老蔵を描いた錦絵表紙。表紙1丁(切紙)・本文4丁。四周単辺12行。〇『歌舞伎年表』6に「九月二十三日より、河原崎座「一谷嫩軍記」。「奥州安達原」。大切「新よし原雀」。…歌舞伎十八番の内、「勧進帳」。元祖団十郎百五十年寿、二代目団十郎百年寿、海老蔵一世一代。…舞台にて一世一代口上にかつらをとりて剃髪の頭をみせる」。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
      関連アイテム
嘉永五年九月河原崎座番付
名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館
嘉永五年九月河原崎座番付
名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館
花鳥風月
名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館
〈見聞〉独歩行
名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館
太神宮御法楽御当座和歌
名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館
新渡各別流秘伝書
名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館

