女房官品
     引用
  
    ,『女房官品』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-01083)
 記載例をコピー
ID
              j639
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              女房官品
          書名ヨミ
              ニョウボウカンヒン
          別タイトル / 旧書名
  
            女房の官しなの事
      
      書名備考
  
            原題簽左肩無辺(緑色料紙)。旧書名・内題「女房の官しなの事」。
      
      編著者
  
                
            二条良基
      
  
(    
            ニジョウヨシモト
      
  
)
      数量
              1冊
          寸法・大きさ
  
            27.3/19.6
      
      丁数
              18
          原装・改装
              原装
          版写
              写
          書型
              大
          成立
              序なし。8丁目表に元奥書「永徳二年二月十日 摂政はん」。16丁目裏に増補記事の元奥書「みし世は久しき事にて候ほとに御しんかう候ましく候とうせいはわれまゝのやうにみおよひ候よろつのみちすたりに候まゝかやうの事とも大かたたへきたり候/天文八年霜月一日/一のたいとの御返事」「かやうのとをりとんけいゐんとのあそはし候をうつしをき申候/天正三年五月十日」「右のとをりうつしをき申候かやうのとをりこんほむにて候よしうけたまわりおよひ候/寛永十四年正月廿一日」。後表紙見返に書写識語「右壱冊速水先生以本書令謄写之不可許他見者也/元文三年孟春上旬 藤原親岑(朱印「親岑之印」)」。
          成立西暦
              1738
          内容注記
              女房の官職に関する語彙の解説書。漢字かな交じり。摂政(二条良基)奥書の後に「大臣子孫称君事」「北政所事」「室家称北方事」「五ツ衣単色目事」の増補記事あり。その奥書の後に更に棚図3種あり。
          旧蔵印・識語
              印記「来田氏家蔵」。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            210.09-N
      
      備考
  
            渋横刷毛目表紙。半丁9行。料紙薄様。○群書類従所収本には増補記事以下なし。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
       
