官職続浮説或問
     引用
  
    『官職続浮説或問』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-01068)
 記載例をコピー
ID
              j624
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              官職続浮説或問
          書名ヨミ
              カンショクゾクフセツワクモン
          別タイトル / 旧書名
  
            官職続浮説或問
      
      書名備考
  
            原題簽存左肩無辺(黄檗色料紙)「官職続浮説」。書名は目録題・内題による。
      
      数量
              1冊
          寸法・大きさ
  
            27.3/19.7
      
      丁数
              20
          原装・改装
              原装
          版写
              写
          書型
              大
          成立
              序跋なし。元奥書「万呂忌寸何某記之」。書写識語「右壱冊房常先生以本書写之者也/宝暦四甲戌年上冬十九日 藤原親岑(朱印「親岑之印」)」。巻頭条の答の冒頭に「〈万呂答〉曰是同訓意別にして…」とあり、著者は「万呂忌寸何某」(伝不詳)。国書総目録によれば壺井義知著。
          成立西暦
              1754
          内容注記
              有職故実に関する問答書。漢字かな交じり。宸殿寝殿同訓意別之事・寝殿之事・黄櫨染いろの事・勾当内侍を長橋と書不審之事・賜官位之人用唐名非礼之事~文台之事・有徳の人の名は音によむ事・西宮記よみくせの事・斑鳩之事・姓氏尸の事等20条に「後附」として虎子之事(便器)・墓表違古記之事の2条を付す。所々に補注書入の写しあり。壺井義知著『官職浮説或問』の続編。
          旧蔵印・識語
              印記「来田氏家蔵」。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            210.09-Ka
      
      備考
  
            原装渋横刷毛目表紙。『官職浮説或問』(210.09-Tu)参照。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
       
