西洋雑誌
     引用
  
    『西洋雑誌』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-00242)
 記載例をコピー
ID
              j26
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              西洋雑誌
          書名ヨミ
              セイヨウザッシ
          別タイトル / 旧書名
  
            西洋雑誌
      
      書名備考
  
            書名は原表紙刷外題・内題による。
      
      数量
              1冊
          寸法・大きさ
  
            17.4/11.3
      
      丁数
              77
          原装・改装
              原装
          版写
              版
          書型
              小
          成立
              各巻原表紙に「毎月刊行 巻一(~五)/江戸開物社(朱印「不許翻刻」)」(巻3のみ「江門開物社」、巻2のみ朱印なし)。巻3~5は原表紙に「定価弐匁」。慶応3年10月、楊江柳河暾(刻印「春三」)自序。巻2・3巻首「楊江学人集刻」、巻4巻首「楊江漁夫輯録」、巻5「楊江学人輯刻」。巻1・3の一丁版心下部に「柳河蔵版」。巻末に「柳河先生著述目録」1丁あり、末に「東京書肆 〈本町四丁目〉上州屋総七(刻印「中外堂」)」。
          成立西暦
              1868
          存欠
              全5巻
          内容注記
              西洋諸国の新聞に倣い、主に洋学関係の学術情報を紹介した木版雑誌。日本最初の月刊誌。各巻の内容、巻1:西洋諸国近代盛衰の大略、オロシヤ国帝の系図、国を富ますには先づ学術を開くべきの論、新銀并にアリユミニウムと名くる金属の説、巻2:オランダ国王の世系、兵士食量の定則、化学沿革の話(友人宇都宮鉱之進訳稿)、巻3:万国暦元考略、亜米利加合衆国大統領年譜、医家にて用る〓{871E}(ヒル)の考、巻4:各国在位帝王の名并に即位の年暦略表、褒功私説(神田孝平述)、巻5:英吉利王并嗹(デネマルク)王系譜、糖楓の説(田中芳男訳述)、石脳油を以て石炭に代用するの説、石脳油の効用并にアニリネと名くる画料の説、地中海のジブラルタルに建る哥倫波(コロンビユス)の像并に碑文の話。
          旧蔵印・識語
              印記「外務省印信」。
          所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            051-Se
      
      備考
  
            原装共紙表紙に覆表紙を付す。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
      関連アイテム
- 究理通- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 上野国吾妻記- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 物理全志- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 西洋学家訳述目録- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 〈改正〉授時暦儀・〈改正〉授時暦経(A)- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
- 〈改正〉授時暦儀・〈改正〉授時暦経(B)- 名大システム 古典籍内容記述的データベース 名古屋大学附属図書館 
 

