百人一首一夕話
     引用
  
    ,『百人一首一夕話』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-00166)
 記載例をコピー
ID
              g166
          コレクション内カテゴリ
              
          文庫番号
              166
          書名
              百人一首一夕話
          書名ヨミ
              ヒャクニンイッシュヒトヨガタリ
          別タイトル / 旧書名
  
            百人一首一夕話
      
      書名備考
  
            原題簽存(左肩双辺)。目録題同(「一夕話」にふりがな「ひとよがたり」)。
      
      編著者
  
                
            尾崎雅嘉著・大石真虎画
      
  
(    
            オザキマサヨシ・オオイシマトラ
      
  
)
      数量
              9冊
          寸法・大きさ
  
            26.2/18.5
      
      丁数
              483
          原装・改装
              原装
          版写
              版
          書型
              大
          成立
              波龍主人(附記「花園三位公燕卿」)序。小竹散人(刻印「筱」「弼」)題詩。長門介景樹跋、冒頭に「ことし天保四とせ…」、文中に「彫工井上永久か我に親しきをしりてたのみつたへおこせるは正月の望の日なり」。跋丁裏に奥書・刊記「彫工 京都 井上治兵衛/樋口与兵衛/発行書林 京都 勝村治右衛門/銭屋惣四郎/東都 須原屋茂兵衛/岡田屋嘉七/小林新兵衛/尾陽 永楽屋東四郎/紀陽 綛田屋平右衛門/帯屋伊兵衛/讃州 本屋茂兵衛/阿州 天満屋武兵衛/談州 桑嶋屋文蔵/土州 系屋儀三郎/藝州 米屋兵助」。後表紙見返に奥書・刊記「尾崎雅嘉大人著/大石真虎図(刻印「年魚市郡古郷」)/天保四年癸巳秋新刻/浪華書肆 〈心斎橋南壹丁目〉敦賀屋九兵衛梓」。
          成立西暦
              1833
          存欠
              全9巻
          内容注記
              百人一首の絵入り講説書。
          旧蔵印・識語
              印記「随月亭」・「柏井」・「藤浪文庫」。
          NCID
              BB03375940
          資料ID
  
            11623289-11623297
      
      所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            911.147-O
      
      備考
  
            白地表紙、雲立涌文(藍刷)。四周単辺12行。左下版外に丁付、巻3に三四丁、巻9に五十八九丁あり。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
       
