愚秘抄
     引用
  
    『愚秘抄』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-00011)
 記載例をコピー
ID
              g11
          コレクション内カテゴリ
              
          文庫番号
              11
          書名
              愚秘抄
          書名ヨミ
              グヒショウ
          別タイトル / 旧書名
  
            愚秘抄
      
      書名備考
  
            書名は左肩書外題による。内題「愚秘抄〈鵜本〉」「愚秘抄〈鵜末〉」。
      
      数量
              1冊
          寸法・大きさ
  
            26.7/18.8
      
      丁数
              36
          原装・改装
              原装
          版写
              写
          刷り書写の態様
              上写本。
          書型
              大
          成立
              元奥書「是はこれさなから此道の至極家の重事也此才学を人に語事なけれ努++此書に置て函底を出事あるへからす是は住吉明神の御つけによりて日頃の用心を書つらぬるなるへしと云々/于時建保五年七月七日於住吉御前参篭之次聊所注付也且思道之故且懐子之深也 仍清老眼不堪宜愚意之儀旨耳/前中納言藤原朝臣 定家在判」。元書写・相伝識語「以後自筆本于時宝治元年十月十六日於北山亭書写畢/前大納言藤原朝臣 為家在判」「于時以後本弘長二年八月十一日相伝畢/前中納言藤原朝臣 為氏在判」「正応三年正月四日伴本同京極黄門自筆本共相伝/侍従藤原朝臣 為実在判」。
          成立推定
              近世中期写
          存欠
              全2巻
          内容注記
              伝・藤原定家の歌論書。奥書の後に「私此奥口伝所々抄出」4丁あり。
          旧蔵印・識語
              印記「青谿書屋」(朱方印、大島雅太郎)・「不求甚解」(朱方印)・「懐風弄月書屋清玩」。
          NCID
              BB02999179
          資料ID
  
            11622879
      
      所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            911.101-G
      
      備考
  
            渋横刷毛目表紙。半丁11行。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
       

