青莢科
     引用
  
    『青莢科』(名古屋大学附属図書館所蔵)「伊藤圭介文庫 錦窠図譜の世界」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n002-20230901-09327)
 記載例をコピー
ID
              M2005033017054026256
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              青莢科
          別タイトル / 旧書名
  
            Vol. 066 青莢科
      
      巻次
              066-016
          本文言語
  
            日本語
      
      翻刻・翻訳
  
            ○青莢葉花、{【東京学士会院雑誌】■■■■■ニ出、朱書}、此花ハ尋常ノ花形ト異ニシテ、別ニ花梗ヲ抽ンデズ、ソノ葉ノ中央ニ坐シテ、一種ノ畸形ナルヲ以テ、美麗ナラズト雖トモ、今亦花史ニ伍(■、訂正)スルヲ得(■■、抹消)タ(■、抹消)リ、和名ハ諸国ニテ遍クハナイカダト呼ビ、異名モ亦頗ル多シ、マヽコモチ、マヽノキ〈日光〉、マヽコギ〈野州〉、マヽツコ〈信州〉、イボナ〈江州〉〈佐渡〉、ツキデ〈豊後〉、ツキデノキ〈肥後〉、テヅヽ〈濃州〉、チバミモチ、ハモヽ〈紀州〉、ウラバ〈和州〉、イハヽ〈同〉、漢名ハ青莢葉【植物名実図考】、掌蓮、清俗、羅甸ハ({HELWINCIA            Japica Dietr、朱引き抹消})、{Helwingia            ruscifola,Willd.、朱書}ニシテ、({第廿二綱第三目自、朱引き抹消})林氏第二十三綱第三目ナリ、又自然科目ハ通常五加科トナスノ説多ケレトモ、ベンタム、フッカー両氏ノ説(■■、抹消)、或ハ此樹ヲ以テ別ニ一科ヲ立テ、花筏科ト称スル説モアリ、仏人ド、ケイン、英人リンドレー諸氏ノ説、瑞典人ツンベルグ氏ハ我邦ニ於テ此樹ヲ創見シ、之ニ命ズルニ、オシリス、ヤポニカ(Osyris            japonica,Thunb.)ノ名称ヲ以テシ、且其図ヲ自著日本々草図譜ニ登載セリ、此樹亦支那ニモ産ス、然トモ此二邦ノ他、世界諸国未ダ之ヲ産スルヲ聞カズ、日本ニテハ諸州山中ニ多シ、王子瀧之川ニモ/飯ニ和シ食用トナスト、五月此葉ノ中央ニ二三ノ小花ヲ着ク、雄本、雌本アリ、雄花ハ淡緑色、四弁ニシテ、四雄蕊アリ、間々三弁三雄ノモノモ交リ着ク、雌花ハ四
      
      人名
  
            ツュンベリー
      
      NCID
              BB11073404
          資料ID
  
            10148320
      
      所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              カラー
          コレクション
伊藤圭介文庫 錦窠図譜の世界
日本における近代植物学の祖といわれる伊藤圭介の稿本(手書き本)188冊を集めたもので、その中には、錦窠植物図説、採草叢書の他、錦窠魚譜、錦窠虫譜等があります。
      
  
      所蔵機関
  
            名古屋大学附属図書館
      
  
    コンテンツ(画像等)のライセンス
  
            
            
      
      
  
    メタデータのライセンス
  
            
            
      
      
  
    コンテンツの利用について
  
            こちらをご覧ください





