五加科
     引用
  
    『五加科』(名古屋大学附属図書館所蔵)「伊藤圭介文庫 錦窠図譜の世界」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n002-20230901-09308)
 記載例をコピー
ID
              M2005033017051626219
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              五加科
          別タイトル / 旧書名
  
            Vol. 065 五加科
      
      巻次
              065-161
          本文言語
  
            日本語
      
      翻刻・翻訳
  
            ●右同書、海桐(ホータラ)、木理モ葉モホヽノ木ニ似タリ、ハリアリテタラノ木ニモ似タル故名ツク、京都鷹ガ峰ニアリ今都下扇筥ニ用之、【大和本草】、セイノ木、ハリギリ、刺楸、{秋田、朱書}/{ハ十二、朱書}、[考]三十四ノ十六丁、刺楸桐、ハリギリ的当/刺楸、ハリギリ、シホデ、水谷云、{【綱救外ヘン】、朱書}、二種アリ、一種ハ葉ノ切込深ク、八ツ手ノ如ク、一種ハカヘデノ如ク切込浅シ、コノモノハ花アリ、又穂ヲナシ、八ツ手ノ如ク梢コトニ小花攅族シテ毬ヲナス、ウドノ花ニ似タリ/ハ十二/アユシネニ、コンフムイ、ハリギリ、オニダラ、刺桐【本草海桐下】、或云、松前ニテセント云ト云ヘリ、{【蝦夷草木志料】、朱書}、{ハ十二、朱書}/ハリギリ、シヲージト云、刺楸、東濃ニテ新芽ノ一寸許ノトキヒタシモノトシ食用トス、全体材木ニヨシ、栗ノ木ニ似テ少シ細カ也、木曽ニテ又インダラ、一名ボウダラト云、材木ニキルニ美材ナリ、圭介(木曽、訂正)東濃紀行説/刺楸(ハリ)、熊田インダラ
      
      来歴・典拠・由来
  
            東濃紀行
      
      NCID
              BB11073404
          資料ID
  
            10148319
      
      所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              カラー
          コレクション
伊藤圭介文庫 錦窠図譜の世界
日本における近代植物学の祖といわれる伊藤圭介の稿本(手書き本)188冊を集めたもので、その中には、錦窠植物図説、採草叢書の他、錦窠魚譜、錦窠虫譜等があります。
      
  
      所蔵機関
  
            名古屋大学附属図書館
      
  
    コンテンツ(画像等)のライセンス
  
            
            
      
      
  
    メタデータのライセンス
  
            
            
      
      
  
    コンテンツの利用について
  
            こちらをご覧ください





