薔薇科 杏譜
     引用
  
    『薔薇科 杏譜』(名古屋大学附属図書館所蔵)「伊藤圭介文庫 錦窠図譜の世界」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n002-20230901-06818)
 記載例をコピー
ID
              M2005033016163321303
          コレクション内カテゴリ
              
          書名
              薔薇科 杏譜
          別タイトル / 旧書名
  
            Vol. 043 薔薇科 杏譜
      
      巻次
              043-026
          本文言語
  
            日本語
      
      翻刻・翻訳
  
            【花史雑記】伊藤圭介稿、○杏花、杏ハ本邦ニ自生無シ、昔時ノ漢渡ニシテ、和名鈔ニカカモモノ名アレトモ(トアリ、抹消)、ソノ舶齋ノ年歴ハ、今之ヲ詳ニシ難シ、アンヅハ唐音アンヅーナリ、花實共ニ賞玩スベシ、落梅既ニ塵ニ委スルノ際、此花鮮艶嬌妍正ニ観ルベキノ候トス(シ、訂正)、故ニ落梅香断無消息一樹春風属杏花ノ句アリ、花形ハ鵞梅花(ブンゴムメ)ニ似テ亦大ナリ、単辨ハ能ク實ヲ結ブト雖トモ、千辨ノモノハハナアンヅト呼ビ、其實ヲ結ブコト稀ナリ、時珍モ有千辨者不結實ト云ヘリ、貝原翁ノ説ニ花紅ニシテ八重ノ者アリ、花モ大ニシテ、ソノ候遅シト云、又白花ノ品モアリ、實稍小ナリ、又モチアンズ、金杏ニシテ、形大黄赤味甘美、シロアンズハ形大ニシテ、黄白色味亦美ナリ、スアンズハ梅杏ニシテ酸味多シ、信州ニハ杏(多シ、訂正)ノ核ヲ去リ、肉ヲ乾カシ、多ク四方ニ鬻ク、此品ハ往年西洋派医家、酸角(タマリンド)ノ舶齋ノ品缺乏ノ頃、風杏ト称シ代用セシコトアリ、又此材ニ文采アルモノヲ文杏ト云ヘリ
      
      来歴・典拠・由来
  
            花史雑記
      
      NCID
              BB11073404
          資料ID
  
            10148297
      
      所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              カラー
          コレクション
伊藤圭介文庫 錦窠図譜の世界
日本における近代植物学の祖といわれる伊藤圭介の稿本(手書き本)188冊を集めたもので、その中には、錦窠植物図説、採草叢書の他、錦窠魚譜、錦窠虫譜等があります。
      
  
      所蔵機関
  
            名古屋大学附属図書館
      
  
    コンテンツ(画像等)のライセンス
  
            
            
      
      
  
    メタデータのライセンス
  
            
            
      
      
  
    コンテンツの利用について
  
            こちらをご覧ください





