都林泉名勝図会
     引用
  
    ,『都林泉名勝図会』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-07717)
 記載例をコピー
ID
              x2
          コレクション内カテゴリ
              
          文庫番号
              508
          書名
              都林泉名勝図会
          書名ヨミ
              ミヤコリンセンメイショウズエ
          別タイトル / 旧書名
  
            都林泉名勝図会
      
      書名備考
  
            原題簽左肩双辺「都林泉名勝図会 一〔乾〕(一坤・□(二)・四・五)」(黄蘗色料紙)。
      
      編著者
  
                
            秋里籬島著・佐久間草偃画・西村中和画・奥文鳴画
      
  
(    
            アキサトリトウ・サクマソウエン・ニシムラチュウワ・オクブンメイ
      
  
)
      数量
              5冊
          寸法・大きさ
  
            26.4/18.4
      
      丁数
              218
          原装・改装
              原装
          版写
              版
          刷り書写の態様
              やや早印。
          成立
              寛政11年春、水竹居主人序(「藤波二位季忠卿」)。凡例7条。巻1の目録初丁右下版外の枠内に「此一冊彫工井上治兵衛」。寛政11年仲夏、平安秋里籬嶌〈湘夕〉(刻印「河原院古跡印」「籬島」)自跋。刊記の前に奥書・相版元連名「画工 法橋佐久間草偃(刻印「艸偃之印」)/法橋西村中和(刻印「中和之印」)/奥文鳴源貞章(刻印「貞章之印」)」「京都 吉野屋為八/江都 須原屋善五郎/浪速 河内屋喜兵衛/河内屋太助」。寛政11年仲夏発行、皇都書店 小川多左衛門(六角通御幸町西江入町)刊。
          成立西暦
              1799
          内容注記
              名庭園や山水の景勝地を中心とした京都周辺の名所図会。社寺の什宝や年中行事をも収める。
          旧蔵印・識語
              印記「真照文庫」(朱長方印)。
          NCID
              BB10593566
          資料ID
  
            10093544-10093548
      
      所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          請求記号
  
            291.62-A
      
      備考
  
            浅葱色表紙、遠山・雁・秋草(型押)。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              カラー
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
      所蔵機関
  
            名古屋大学附属図書館
      
  
    コンテンツ(画像等)のライセンス
  
            
            
      
      
  
    メタデータのライセンス
  
            
            
      
      
  
    コンテンツの利用について
  
            こちらをご覧ください
 
 https://da.adm.thers.ac.jp/iiif/1/classic_books/N004-20230901-07717/manifest.json
 https://da.adm.thers.ac.jp/iiif/1/classic_books/N004-20230901-07717/manifest.json

