〈再校〉江戸砂子
     引用
  
    ,『〈再校〉江戸砂子』(名古屋大学附属図書館所蔵)「名大システム 古典籍内容記述的データベース」収録(https://da.adm.thers.ac.jp/item/n004-20230901-02579)
 記載例をコピー
ID
              o3
          コレクション内カテゴリ
              
          文庫番号
              3
          書名
              〈再校〉江戸砂子
          書名ヨミ
              サイコウエドスナゴ・エドスナゴ
          別タイトル / 旧書名
  
            〈再校〉江戸砂子
      
      書名備考
  
            原題簽存(左肩双辺、一部破損あり)。凡例題「新編江戸砂子温故誌」。内題「〈再校〉江戸砂子温故名蹟誌」「再校江戸砂子温故名跡(蹟)誌」。柱題「再校江府名跡志」。
      
      編著者
  
                
            菊岡沾凉編・恒足軒再校・冬渉訂正
      
  
(    
            キクオカセンリョウ・コウソクケン・トウショウ
      
  
)
      数量
              8冊
          寸法・大きさ
  
            22.7/15.9
      
      丁数
              292
          原装・改装
              原装
          版写
              版
          刷り書写の態様
              やや後印。
          書型
              半
          成立
              享保17年梅天、江戸神田誹林崔下庵沾凉(刻印「南仙」外1)自序。凡例あり。明和7年8月、丹治政逸(刻印「丹治比嵓田」「政逸之印」)序。凡例あり。巻首「〈古〉沾涼纂輯/恒足軒再校/冬渉訂正」。享保17年仲夏、崔下沾凉(刻印「沾凉」)自跋。明和9年冬日、田維章(刻印「仲慶」外1)跋。巻末に須原屋伊八(江戸東叡山池之端仲町)の「青藜閣蔵版書目録」4丁。刊記の前に東武麹巷壬隣斎の附言あり(訂正者の冬渉は補訂者恒足老翁の門人で俳号冬英である旨記す)。広告・刊記「続江戸砂子名蹟誌/古崔下沾凉編享保二十乙卯年出板/明和九壬辰年 藤木久市梓/須原屋伊八蔵」。
          成立西暦
              1772
          存欠
              全6巻
          内容注記
              江戸の地誌。享保17年刊『〈新撰〉江戸砂子』を増補改訂したもの。増補記事には上欄外に「補」と記す。
          NCID
              BB09338925
          資料ID
  
            11790121-11790122, 11790124-11790126, 11790128-11790130
      
      所蔵機関
              名古屋大学附属図書館
          備考
  
            砥粉色表紙。○再校者の恒足軒の子、丹治政逸序文中に「其稿半而未成焉以八十五遠逝矣…玉海堂者先人之旧友也間者欲継其稿更起吾肯堂之志既与其稿於是乎考訂再成矣」(唐様でやや難読、「肯堂之志」は親の偉業を継ぐ志のこと)。
      
      メタデータ提供者
              名古屋大学附属図書館
          資料種別
              和古書
          画像有無
              無
          コレクション
名大システム 古典籍内容記述的データベース
名古屋大学が所蔵する和漢古典籍について、書誌だけでなく内容までも詳細に記述したデータベースです。
      
  
       
